文字
背景
行間
茂高NEWS
ディズニーシー♪
						5月20日(金)遠足に行ってきました。
3年生はディズニーシーです。友達と乗り物に乗ったり、ショーを見たり、思い思いに過ごしました。
今年は、双子コーデなど、おそろいコーディネートが流行っていたようです!!
					
										3年生はディズニーシーです。友達と乗り物に乗ったり、ショーを見たり、思い思いに過ごしました。
今年は、双子コーデなど、おそろいコーディネートが流行っていたようです!!
| ハイポーズ① | ハイポーズ② | |
| おそろい①(ドナルドダック!?) | おそろい②(戦隊レンジャー!?) | おそろい③(みんなでミニーちゃん!!) | 
小倉山清掃
						5月18日、19日の2日間で茂木高校正面にある小倉山の清掃を部活動で行いました。
いろいろな部活動のトレーニングで小倉山を登っているのをよく目にします。
日頃トレーニング等で使わせていただいている小倉山に感謝しながら清掃することはとても大切なことですよね!!これからも、使わせていただいていることに感謝しながらトレーニングに励んでいこう!					
										いろいろな部活動のトレーニングで小倉山を登っているのをよく目にします。
|  |  | 
志望理由書の書き方講演会
						文系小論文ゼミ・医療系小論ゼミ・探求学習ゼミを選択者を対象に、「志望理由書の書き方」の講習会が行われました。
今回の講演会ではワークシートが用意されました。
志望する学校名・学科などを書き出して、志望理由書を書くための下準備を始めましたが、実際にやってみてどうでしたか?
講演くださった先生も話されていた通り、今はまだ材料が足りないですね。
5月の今始めればまだ間に合う!
進路実現に向けて主体的に動き出しましょう!!
文系小論文ゼミ・医療系小論文ゼミを選択しているみなさん。
今回の講演は次回のゼミに向けての課題に直結する内容でしたね。
自分自身のために、準備をしっかりしておきましょう!
探究学習ゼミを選択しているみなさん。
自分の進路研究の足がかりとなる講演でしたね。
気付いたこと、思ったこと、そのときの気持ちなど何でもメモしておきましょう!
メモ帳として茂木手帖を活用するのもいいかもしれませんね♪
										| 講師の先生から最初に・・・ | 厳しい現実が突き付けられました | ワークシートを記入中 | 
志望する学校名・学科などを書き出して、志望理由書を書くための下準備を始めましたが、実際にやってみてどうでしたか?
講演くださった先生も話されていた通り、今はまだ材料が足りないですね。
5月の今始めればまだ間に合う!
進路実現に向けて主体的に動き出しましょう!!
文系小論文ゼミ・医療系小論文ゼミを選択しているみなさん。
今回の講演は次回のゼミに向けての課題に直結する内容でしたね。
自分自身のために、準備をしっかりしておきましょう!
探究学習ゼミを選択しているみなさん。
自分の進路研究の足がかりとなる講演でしたね。
気付いたこと、思ったこと、そのときの気持ちなど何でもメモしておきましょう!
メモ帳として茂木手帖を活用するのもいいかもしれませんね♪
今年度最初の定期試験!!
						5月16日(月)~18日(水)の日程で、1学期の中間試験が実施されます。
試験1週間前の今週は、いつもより多くの生徒が時間を惜しんで勉強しています。
総体も近く、多くの運動部所属の生徒は勉強と部活を両立させなければなりません。
1年生にとっては、高校生活で初めての定期試験。自分にあった勉強スタイルを見つけてください。
2年生は、勉強の内容が1年生と比べて難しくなってきたと感じているところではないでしょうか。
今までと同じ勉強方法で大丈夫?
3年生は、進路実現に向けて頑張りどきですね!
勉強の成果が表れることを期待しています。
										試験1週間前の今週は、いつもより多くの生徒が時間を惜しんで勉強しています。
総体も近く、多くの運動部所属の生徒は勉強と部活を両立させなければなりません。
1年生にとっては、高校生活で初めての定期試験。自分にあった勉強スタイルを見つけてください。
2年生は、勉強の内容が1年生と比べて難しくなってきたと感じているところではないでしょうか。
今までと同じ勉強方法で大丈夫?
3年生は、進路実現に向けて頑張りどきですね!
勉強の成果が表れることを期待しています。
携帯安全教室
						本日、一年生を対象に携帯安全教室が開かれました。
携帯電話を安全に使うためのルールとマナーについてのお話がありました。
実際の事件を元にドラマ化した映像も観ました。安易な気持ちでSNSを使うことの危険性が、よくわかりました。

便利な携帯電話、手ばなせないからこそ、上手なつきあい方をしていきたいですね。
										携帯電話を安全に使うためのルールとマナーについてのお話がありました。
実際の事件を元にドラマ化した映像も観ました。安易な気持ちでSNSを使うことの危険性が、よくわかりました。
便利な携帯電話、手ばなせないからこそ、上手なつきあい方をしていきたいですね。
						カレンダー
					
	
	| 日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 
| 26   | 27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   | 
| 2   | 3   | 4   | 5   | 6   | 7   | 8   | 
| 9   | 10   | 11   | 12   | 13   | 14   | 15   | 
| 16   | 17   | 18   | 19   | 20   | 21   | 22   | 
| 23   | 24   | 25   | 26   | 27   | 28   | 29   | 
| 30   | 1   | 2   | 3   | 4   | 5   | 6   | 
				
			4		
			
			0		
			
			0		
			
			7		
			
			9		
			
			2		
			
			8		
	
	
						お知らせ
					
	
	
						茂木町公営塾