文字
背景
行間
茂高NEWS
防災訓練が行われました。
						4/25(月)のLHRの時間で防災訓練が行われました。
地震を想定した訓練で、速やかに校庭へ避難することができました。
 
  
 
頭を守るため机の下に クラスの無事を報告 黙祷の様子
また先日の熊本地震を受け、生徒職員で1分間の黙祷をしました。
被災された皆様へ心よりお見舞い申し上げます。
					
										地震を想定した訓練で、速やかに校庭へ避難することができました。
頭を守るため机の下に クラスの無事を報告 黙祷の様子
また先日の熊本地震を受け、生徒職員で1分間の黙祷をしました。
被災された皆様へ心よりお見舞い申し上げます。
産業社会と人間の授業で講演会が行われました
						本日産業社会と人間生活の授業で、1年生を対象に「探求学習の基礎(ブレインストーミング・KJ法・ウェビング等の手法を体験する)」という講演会が行われました。
生徒は話し合い活動や付箋紙を使った意見の交換を通して、お互いの考えに触れることができました!
最後は代表グループの発表を全員で聞き、講演会を終えました。
今後も授業だけでなく、あらゆる場面で意見を交換し勉強していきましょう!!
										|  |  | 
生徒は話し合い活動や付箋紙を使った意見の交換を通して、お互いの考えに触れることができました!
最後は代表グループの発表を全員で聞き、講演会を終えました。
今後も授業だけでなく、あらゆる場面で意見を交換し勉強していきましょう!!
生徒総会が行われました。
						4月20日(水)にLHRの時間を使って、生徒総会が行われました。
議事では昨年度の行事報告及び決算報告がありました。また、今年度の行事予定及び予算が決定しました。その他、改定されたこともいくつかありました。
「主体的に」を意識して生徒主体の活動を活発にしましょう!					
										議事では昨年度の行事報告及び決算報告がありました。また、今年度の行事予定及び予算が決定しました。その他、改定されたこともいくつかありました。
| 学校長挨拶の様子 | 議長団 |  議事の説明をする生徒会 | 
ふみの森引っ越しボランティア
						4月17日(日)の午前中に小雨の降る中、行われました。
まちかど図書館からふみの森へ、図書を手渡しでリレーして運びました。
茂木高校生も20名ほど参加しました。

 
					
										まちかど図書館からふみの森へ、図書を手渡しでリレーして運びました。
茂木高校生も20名ほど参加しました。
「産業社会と人間」①
4月15日(金)に、一年生の科目「産業社会と人間」が開講されました。
校長先生からは、本校の総合学科としての特色と、進路実現のために何をすべきかというお話をいただきました。
また、特別講師として下野新聞社の柴山英紀様にお越しいただき、「新聞記者という職業を選んで」との講話をいただきました。
一年生のみなさん、どんなメッセージを受け取りましたか?
みなさん一人一人の進路実現に向けて、私たちも全力で応援していきます!
						カレンダー
					
	
	| 日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 
| 28   | 29   | 30   | 1   | 2   | 3   | 4   | 
| 5   | 6   | 7   | 8   | 9   | 10   | 11   | 
| 12   | 13   | 14   | 15   | 16   | 17   | 18   | 
| 19   | 20   | 21   | 22   | 23   | 24   | 25   | 
| 26   | 27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   | 
				
			4		
			
			0		
			
			0		
			
			7		
			
			2		
			
			3		
			
			9		
	
	
						お知らせ
					
	
	
						茂木町公営塾