文字
背景
行間
茂高NEWS
茂高祭大盛況!!
来場してくださっている方も、生徒もとても盛り上がっています!
そろそろお腹が空いてきませんか。
やきそば、ラーメン、フランクフルトなどお早めの購入を。完売間近?!
そろそろお腹が空いてきませんか。
やきそば、ラーメン、フランクフルトなどお早めの購入を。完売間近?!
茂高祭スタート!
9時になりました。
令和元年度の茂高祭スタートです!
生徒たちは皆さんを熱く出来るよう準備万端です。
熱中症対策をお願いします<(_ _)>
今年度の茂高祭は9時30分から14時30分までです。
楽しんでください☆
令和元年度の茂高祭スタートです!
生徒たちは皆さんを熱く出来るよう準備万端です。
熱中症対策をお願いします<(_ _)>
今年度の茂高祭は9時30分から14時30分までです。
楽しんでください☆
|
茂高祭校内発表
19日(金)は茂高祭の校内発表が実施されました。
箏曲部、吹奏楽部が曲を演奏してくれました。
仮装コンテストは、念入りに準備されたパフォーマンスや衣装で、とても盛り上がりました。
最後に仮装コンテストに出てくれた全員でパシャリ!
校内発表に出てくれた皆さん、お疲れさまでした。
明日は、一般公開。本番です。
盛り上がりましょう!
箏曲部、吹奏楽部が曲を演奏してくれました。
仮装コンテストは、念入りに準備されたパフォーマンスや衣装で、とても盛り上がりました。
明日は、一般公開。本番です。
盛り上がりましょう!
茂高祭準備
今年度の茂高祭の一般公開日は7月20日(土)です。
一般公開に向け、昨日の午後から、本格的な準備が始まりました。
今日の午後には校内がとてもカラフルになっていました。
是非、足を運んでください。お待ちしております。
一般公開に向け、昨日の午後から、本格的な準備が始まりました。
是非、足を運んでください。お待ちしております。
1年産社 進路学習講座
7月5日(金)5~7時限目
大学からさまざまな分野の先生方をお呼びして、進路学習講座が開かれました。
講座は「語学・国際関係学」「心理学」「経済・経営・商学」「教育学」「保育学」「栄養学」「理学」「工学」「看護学」
「理学療法学」の計10講座が開かれました。
講義や実技を通して、自分自身の進路を考える大変貴重な時間を過ごすことができました。
この講座で学んだこと、興味を持ったことなどを通して、後悔しないよう、分からない部分は率先して先生方に相談し、自分の進路や科目選択に役立てていきましよう。
10講座それぞれの講義の様子です。
講師の先生方、大変お世話になりました。
大学からさまざまな分野の先生方をお呼びして、進路学習講座が開かれました。
講座は「語学・国際関係学」「心理学」「経済・経営・商学」「教育学」「保育学」「栄養学」「理学」「工学」「看護学」
「理学療法学」の計10講座が開かれました。
講義や実技を通して、自分自身の進路を考える大変貴重な時間を過ごすことができました。
この講座で学んだこと、興味を持ったことなどを通して、後悔しないよう、分からない部分は率先して先生方に相談し、自分の進路や科目選択に役立てていきましよう。
「語学・国際関係学」 | 「心理学」 | 「経済・経営・商学」 |
「教育学」 | 「保育学」 | 「栄養学」 |
「理学」 | 「工学」 | 「看護学」 |
「理学療法学」 |
講師の先生方、大変お世話になりました。
2年ゆずも学 社会貢献活動
7月5日(金)の7時間目は、宇都宮まちづくり市民工房の土崎さんを講師に迎え、社会貢献活動についての講話を聞きました。
「社会貢献活動」に取り組む意義は何かをしっかり考えられましたか。課題研究に向けて、どのような活動をしていくかよく考えてみましょう。
「社会貢献活動」に取り組む意義は何かをしっかり考えられましたか。課題研究に向けて、どのような活動をしていくかよく考えてみましょう。
茂高祭(一般公開)について
1学期の期末試験も終わり、テストも少しずつ返ってきています。
結果はどうでしたか。
今回間違えたところはしっかりやり直しを行い,模試や次回のテストに
臨みましよう。
今月は茂高祭があります。
今年の茂高祭は今月の19(金)20日(土)です。
一般公開は20日(土)になります。
ぜひお越しください。
結果はどうでしたか。
今回間違えたところはしっかりやり直しを行い,模試や次回のテストに
臨みましよう。
今月は茂高祭があります。
今年の茂高祭は今月の19(金)20日(土)です。
一般公開は20日(土)になります。
ぜひお越しください。
性に関する講演会
6月24日(月)LHRの時間は、南体育館で性に関する講演を聞きました。
今年度の講師は芳賀赤十字病院産婦人科助産師、糸井桂子先生です。
STIについてや望まない妊娠を防ぐためについてみんなで考えました。
今年度の講師は芳賀赤十字病院産婦人科助産師、糸井桂子先生です。
STIについてや望まない妊娠を防ぐためについてみんなで考えました。
産社 ゆずも学 地域貢献活動
6月21日(金)の産業社会と人間はゆずも学が実施されました。
今回のテーマは地域貢献活動。
地域でボランティア活動をされている方に来校いただき、話していただきました。
主な内容は、「ボランティア活動での経験について」と「ボランティア活動を楽しむポイント」でした。
今日の話から、夏休みにやってみたい活動は見つかりましたか?
自分にあった活動を見つけ、是非社会に出てみましょう!
今回のテーマは地域貢献活動。
地域でボランティア活動をされている方に来校いただき、話していただきました。
主な内容は、「ボランティア活動での経験について」と「ボランティア活動を楽しむポイント」でした。
自分にあった活動を見つけ、是非社会に出てみましょう!
1学期期末試験
6月28日から期末試験が始まります。テスト1週間前になりました。
全学年とも、1学期の成績を決める大切な試験です。
3年生にとっては仮評定が決まる、重要な試験でもあります。
今回は1日目と2日目の間に、土日がありますね。
しかし、そのときに焦って勉強するのはダメですよ。
日頃の学習の成果を示せるよう、まずは今日からバランス良く準備を進めましょう。
どの教科も全力で取り組む必要があります!!
全学年とも、1学期の成績を決める大切な試験です。
3年生にとっては仮評定が決まる、重要な試験でもあります。
今回は1日目と2日目の間に、土日がありますね。
しかし、そのときに焦って勉強するのはダメですよ。
日頃の学習の成果を示せるよう、まずは今日からバランス良く準備を進めましょう。
どの教科も全力で取り組む必要があります!!
授業公開・PTA支部会
6/19(水)、PTA支部会が学校を会場に行われました。
保護者の皆様が学校にいらっしゃるせっかくの機会ということで、6時間目の授業が公開されました。
多くの保護者の方が授業を見学してくださいました。

全体会では、生徒指導部、進路指導部から説明をさせていただきました。
その後は、各支部に分かれて学年ごとの質問を受け付けました。
保護者の皆様が学校にいらっしゃるせっかくの機会ということで、6時間目の授業が公開されました。
多くの保護者の方が授業を見学してくださいました。
全体会では、生徒指導部、進路指導部から説明をさせていただきました。
その後は、各支部に分かれて学年ごとの質問を受け付けました。
第1回 ハートフルセミナー
6/14(金)、今年度、第1回目のハートフルセミナーが行われました。
本校生徒36名とあかちゃんが参加し、おむつ交換やあかちゃん抱っこ体験を行いました。
最初はお互い緊張した様子が見られましたが、あっという間に打ち解け合い、楽しいひと時となりました。
本校生徒36名とあかちゃんが参加し、おむつ交換やあかちゃん抱っこ体験を行いました。
最初はお互い緊張した様子が見られましたが、あっという間に打ち解け合い、楽しいひと時となりました。
教育実習
卒業生2名が教育実習をしました。
実習はどうでしたか?生徒との関わりは新鮮だったのではないでしょうか。
今後の活躍を期待しています!
実習はどうでしたか?生徒との関わりは新鮮だったのではないでしょうか。
今後の活躍を期待しています!
第1回学校運営協議会が開催されました
6月11日(火)、県教委から任命された委員により、これからの茂木高校の学校運営について協議しました。
委員の方々からさまざまな意見が出され、本校のあり方について話し合われました。
茂木高校は、今年度よりコミュニティスクールとして、これまで以上に保護者や地域との連携を強めながら魅力的な学校作りを進めていきます。
益子特別支援学校交流会
6月7日(金)、本校調理室で益子特別支援学校との交流会がおこなわれました。
グループごとに分かれ、おいしいハヤシライス、イタリアンサラダ、杏仁豆腐の調理実習と会食を通して交流を深めました。初めはお互いに緊張した様子でしたが、すぐに打ち解け、各グループともさまざまな話題で盛り上がっていました。
半日という短い時間でしたが、とても有意義な時間を過ごすことができました。
来年もまたお待ちしています!!
| |
薬物乱用防止講話、交通安全講話
今日のLHRの時間に茂木警察署の方にお越しいただき、薬物乱用防止講話と交通安全講話が行われました。
薬物の恐ろしさや交通事故の危険性をDVDを交えてお話しいただき、薬物に関する理解を深め、交通安全意識を高めることができました。
今日の講話を忘れずに、日々危機意識を持って生活しましょう。
薬物の恐ろしさや交通事故の危険性をDVDを交えてお話しいただき、薬物に関する理解を深め、交通安全意識を高めることができました。
今日の講話を忘れずに、日々危機意識を持って生活しましょう。
|
2学年大学等見学会
5月31日(金)、2年生は進路希望に合わせたコースに分かれ、見学をしてきました。
国立理系コースの様子はこちら↓
私立文系コースの様子はこちら↓
普段行くことのできない大学や専門学校に行き、職員と在学生から学校の説明や施設を案内していただきました。
キャンパスと教室の広さ、研究内容にとても興味を持った様子で見学をしていました。
次回は、夏休み等を利用して数多くの大学に足を運び、「ここだ!」という自分の志望校を見つけてきてください。
国立理系コースの様子はこちら↓
キャンパスと教室の広さ、研究内容にとても興味を持った様子で見学をしていました。
次回は、夏休み等を利用して数多くの大学に足を運び、「ここだ!」という自分の志望校を見つけてきてください。
創立記念講演会が行われました。
本日、創立記念講演会が行われました。記念講演では、本校の卒業生であり、現在理学療法士としてご活躍されている若森一樹 様をお迎えし、講演をしていただきました。
「今を全力で! ~Visionを持つ大切さ~」という演題のもと、理学療法士ならではの体や筋肉の仕組みについての話をしていただいたり、生徒も一緒に体を動かしたりと、とても楽しい時間でした。
生徒の皆さんは、若森氏の「夢を持つだけでなく、ビジョンを持って全力で行動する」という言葉の通り、夢を語るだけではなく、その夢を叶えるためにこれからどのように生きるかビジョンを持って生活していきましょう!!
| | |
「今を全力で! ~Visionを持つ大切さ~」という演題のもと、理学療法士ならではの体や筋肉の仕組みについての話をしていただいたり、生徒も一緒に体を動かしたりと、とても楽しい時間でした。
生徒の皆さんは、若森氏の「夢を持つだけでなく、ビジョンを持って全力で行動する」という言葉の通り、夢を語るだけではなく、その夢を叶えるためにこれからどのように生きるかビジョンを持って生活していきましょう!!
1学年遠足(ディズニーランド)
中間テスト明けの5月31日(金)、1年生は遠足でディズニーランドに行ってきました。
お揃いのコーデや、カチューシャをつけたりし、一日楽しみながら友情を深めたようでした。
お揃いのコーデや、カチューシャをつけたりし、一日楽しみながら友情を深めたようでした。
壮行会
5月24日の4限終了後に令和に替わってから初めての壮行会が行われました。
今回の壮行会では弓道部と柔道部の男子団体と個人で女子生徒1人が壮行されました。
今までの練習の成果を十分に発揮してきてください。応援しています。
カレンダー
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
31   | 1   | 2   | 3   | 4   | 5   | 6   |
7   | 8   | 9   | 10   | 11   | 12   | 13   |
14   | 15   | 16   | 17   | 18   | 19   | 20   |
21   | 22   | 23   | 24   | 25   | 26   | 27   |
28   | 29   | 30   | 1   | 2   | 3   | 4   |
3
8
9
7
6
2
3
お知らせ
茂木町公営塾