茂高NEWS

1年 産業社会と人間 ~進路講話~


1月17日(金)の産業社会と人間で、ベネッセコーポレ―ションの陸田 啓太氏をお迎えし、
進路講話を行いました。
「希望進路の実現の向けて~語彙読解力検定の振り返りから~」というテーマでお話いただきました。
  

生徒たちは、勉強の方法や今後の模試の生かし方など興味津々で聞いていました。
今回の講話によて、生徒たちの今後の学習態度や意識がどう変化していくか楽しみです。

1年 産業社会と人間 講演会 ~最近の雇用情勢ついて~

 1月10日(金)の産業社会と人間の授業で、真岡公共職業安定所、職業相談部の藤田浩様をお迎えし、講演会を行いました。
 新卒者を取り巻く就職環境の変化について、近年の社会の変化と合わせてお話をいただきました。
 今後の企業採用の展望について、景気の動向や雇用形態の変化、グローバル化の進展等の観点から、興味深いお話をいただくことができ、生徒にとっては今後の進路を考える上で非常に有意義な講演会となりました。

冬季集中講座が行われました

第1学年は平成25年度12月25日~12月26日の2日間,第2学年は平成25年度12月25日~12月27日の3日間冬季集中講座が行われました。
第1学年は水戸駿優予備校の講師をお招きして,講座をしていただきました。
第2学年は最終日に確認テストと卒業生講話がありました。
生徒のみなさん冬季休業中ではありますが,登校して充実した時間を過ごせたと思います。この後も有意義な休みを過ごしてください。

第2学期終業式

  

第2学期の終業式が行われました。今学期も、運動面や文化面でたくさんの生徒が表彰されました!生徒のみなさんは2013年、どうだったでしょうか。是非この冬休み中に1年間を振り返ってみてください。そして2014年をどうやって過ごしていくか、その目標を立ててみましょう!

2年生フードデザインのクリスマスケーキ

12月17日(火)、19日(水)両日にかけて、2年生フードデザインのクリスマスケーキ作りが行われました。2年生は、将来、調理系・栄養系に進学したい生徒のクラスと言うこともあって、土台のスポンジから作ってみました。


卵は、共立てで泡立てます。
























なめらかな生地が出来ました。


















上手にスポンジが焼きあがりました。

















 さあ、デコレーションです!


クリームの絞り方がかわいいですね。



















いちごが沢山でゴージャスですね。


















ピンクのグラニュー糖がポイントです。


















チョコ生地に仕上げました。


















おうちでクッキーを焼いて、アイシングをかけて来ました。


















クリームとイチゴの置き方にリズムを感じます。


















シュークリームと金色のアラザンがゴージャス。


















シンプルで完成度が高いですね。


















おうちでクッキーを焼いてきたようです。ディズニーのキャラクターで、いますよね?














イチゴたっぷりで、美味しそうですね。
















ケーキのスポンジから作るのは初めての生徒が多く、最初は膨らまなかったり、焦げてしまった生徒がいたけれど、スポンジもデコレーションも上手にできました。来年も頑張って作ってね。

3年生フードデザインのクリスマスケーキ

12月17日(火)、3年生フードデザインの生徒がクリスマスケーキ作りをしました。

その作品を一部紹介します。



大好きなパイ生地を添えました。



















イチゴづくしで、大人っぽくできました。


















初めて作った抹茶ケーキ。


















オーソドックスだけど、食べたくなる。

















お店で売っているようなケーキもできて、とても喜んでいました。

1年 産業社会と人間 郷土理解を深める講演会を行いました

 12月20日(金)の産業社会と人間の授業で、美土里館 土づくり推進係の山形敬さんを講師としてお迎えし、講演会を行いました。
 茂木周辺の自然から、堆肥がどのように作られるのか、生徒は興味津津で聞いていました。茂木町の魅力を再認識することが出来る講演会となりました。
(竹粉クッキーの評判はまずまずでした。)

PTAソフトバレーボール大会開催される

  平成25年12月8日(日)、本校体育館において、PTA支部対抗のソフトバレーボール大会が行われました。外は気温が低い日でしたが、館内は歓声が響くなか、熱い試合が繰り広げられました。結果は以下の通りです。参加された保護者の皆様、お疲れ様でした!
  優 勝: 益子支部
  準優勝: 茨城支部
  第3位: 茂木支部、真岡支部
   

防犯講話が行われました


  

茂木警察署の方に来ていただき、携帯電話の使い方を中心に防犯講話をしていただきました。便利な面と危険な面、よく理解して正しく使用できるように心掛けましょう!

1年産社 出前講義を行いました♪

 平成25年12月13日(金)に,1年生の産業社会と人間の授業で,「上級学校による出前講義」を行いました。
 
 当日は9名の講師の先生にお越しいただき,生徒はそれぞれ興味のある先生方の授業を受けました。大学さながらの高度な講義,実験や実習を伴った授業展開に,生徒達は学問の面白さを感じていたようです。
 先生方,貴重な体験をありがとうございました。


帝京大学 小林先生 太陽光発電

帝京大学 関根先生 人型ロボット

帝京大学 熊澤先生 ケータイ・スマホ

帝京大学 榎本先生 チーズサイエンス

作新大学 相馬先生 スポーツ

作新短大 小野口先生 子供の遊び

常盤大学 千葉先生 活性酸素

国際医療大 大野先生 生命を考える

国際医療大 四之宮先生 視能訓練士