茂高NEWS

「産社」 フィールドワーク&課題研究の進め方

6月22日(金)の産業社会と人間は、フィールドワークの事前準備と課題研究の進め方の説明がありました。

説明会ではクラスごとに異なる茂木町内の施設に見学に行くことが発表されました。
その後、インターネットで施設について調べました。
タブレットを使って調べたクラスの様子はこちら。

授業公開・PTA支部会

PTA支部会が学校を会場に行われました。保護者の皆様が学校にいらっしゃるせっかくの機会ということで、6時間目の授業が公開されました。多くの保護者の方が授業を見学してくださいました。

支部会の様子はこちら。
全体会では、学習指導部、健康指導部から説明をさせていただきました。その後は、各支部に分かれて学年ごとの質問を受け付けました。

県の指導主事の先生方がいらっしゃいました!


 今年度から2年間、茂木高校の国語科は県の研究校に指名されました。そのため、県の指導主事の先生方が6月19日(火)にいらっしゃり、1・2年生の授業を見学しました。
 今の1年生から大学入試制度が大きく変わります。その入試改革に対応できるよう、国語科でも県の先生方と協力してよりよい授業を模索していきます!

教育実習

今回は卒業生3名が2週間または3週間の日程で実習をしました。
実習はどうでしたか?今回の実習で得たことを大切にしてください。
教員となって、本校に帰ってきてくれるのを楽しみに待っています!

森と里のつながるマルシェに参加しました

6月10日(日)茂木町の八雲神社で行われた「森と里のつながるマルシェ」に参加しました。
手芸部は3回目の出店でした。普段の部活で作成しているシュシュやレジンのアクセサリー、クリップなどかわいい小物が子供たちを中心に人気でした。
茶華道部は今回初出店で、小雨の降る中、野点のお茶会を行いました。生徒考案のレシピで作成してもらった「落雁」と生徒の立てたお茶を提供しました。
ボランティアは今回最大の20名が参加しました。参加団体のお手伝いなどを行いました。参加団体の方々に喜んでいただき、生徒にとってもよい活動になりました。
生徒の皆さんは、思いきって校外活動に参加してみましょう。