茂高NEWS

1年産社『将来の生活設計講座』を行いました♪

big 平成22年12月3日(金) 1年 産業社会と人間 において,財団法人 生命保険文化センターの 天野 祐介 先生を招き,『将来の生活設計講座』を行いました。
 生徒は,現在の高校生の段階から,進路,結婚,老後など先々を見通した各自のライフサイクルについて,考えることの大切さを学びました。

校内持久走大会が開催されました。

 11月18日(木)、茂木町並松陸上競技場をスタート・ゴールとして、持久走大会が行われました。
秋の茂木路を男子7?,女子5?、各自のペースで走りぬきました。女子は大会新記録が出るなど、皆練習の成果を出して健闘してくれました。この頑張りを他の分野にも活かしてほしいと思います。生徒の皆さん、御苦労さまでした。
 協力いただいた保護者の皆さま、沿道で声援を送ってくださった地域の皆さまにこの場をお借りして御礼申し上げます。ありがとうございました。
bigbigbig
bigbig

美術部 県高校美術展最優秀賞受賞 全国大会へ

 
11月19日〜22日まで県総合文化センターで行われた「栃木県高校美術展」において、美術部2年青山春香さんの作品「青銅組花器「きざし」」が、最優秀賞を受賞しました。作品は文化部のインターハイと呼ばれる全国高校総合文化祭に出品されます。美術部としては6年連続出品、青山さん自身も昨年に続き2年連続出品の快挙です。
 

big


関東駅伝大会壮行会が行われました。

 11月16日(火)、埼玉県熊谷市で行われる 第63回関東高等学校駅伝大会に参加する陸上競技部の選手11名の壮行会が行われました。
 大会は11月19・20日の両日開催されます。選手の皆さん!力を出し惜しみすることなく精一杯の走りをしてきてください。
 
bigbig

防犯教室が行われました

 平成22年11月15日(月)に,防犯教室が行われました。
 講師は,栃木県犯罪被害者支援センターの 和氣 先生であり,テーマは「命の大切さを学ぶ教室」でした。生徒は,犯罪被害を通じて,命の大切さを深く学ぶことができました。
big
全体のようす
big
心のこもった講話をしていただきました
 

1年産社「入試制度理解講義」を行いました

 平成22年11月5日(金)の 1学年 「産業社会と人間」 の中で,駿優予備校の小林俊也先生による「入試制度理解講義」を行いました。
 講義の中では,センター試験や推薦・AO入試の特徴,入試の日程や受験生が希望する分野の動向などが説明され,各生徒は熱心に受講していました。
big
講義のようす
 

芸術鑑賞会が行われました

10月29日(金)茂木町民センター別館ホールにて芸術(音楽)鑑賞会が行われました。
今年は“赤坂達三と仲間たちによる室内楽”〜木管五重奏とピアノ〜を鑑賞しました。
楽しくも素晴らしいプロの演奏に感動でした。
 
Fl:丸田悠太氏 Ob:池田祐子氏 Fg:藤田旬氏 Hr:小川正毅氏 Cl:赤坂達三氏 Pf:白石光隆氏、中川賢一氏
big
 木管五重奏による「サウンドオブミュージック」セレクション
big
 男性2人による連弾、力強くも美しい演奏
「ハンガリー舞曲」より
 
big
共演コーナー吹奏楽部員が加わり一緒に演奏しました。(Fl.Hr.Cl.)曲目は 「小さな黒人」
big
赤坂達三氏による「スカラムーシュ」
木管五重奏とピアノで伴奏
big
赤坂氏のクラリネットに魅了
 
 
big 
 木管五重奏・ピアノ連弾による組曲「動物の謝肉祭」
語りを生徒2人で担当しました。
 big
 「動物の謝肉祭」より第11曲ピアニスト♪
2人のピアニストの演技に爆笑
 
 

 

2年生が修学旅行に行ってきました!


 10月13日(水)〜16日(土)の3泊4日で、2年生が修学旅行(九州方面)に行ってきました。
 
   第1日目:茂木〜羽田〜熊本〜阿蘇山
 
big big
   <羽田より熊本へいざ出発!>    <阿蘇山は残念ながら霧の中…> 
 
 
   第2日目:阿蘇〜熊本城〜水前寺公園〜フェリー移動〜長崎県雲仙市
 
bigbig
  <フェリーからの海の眺めに興奮>  <被爆体験者の体験を聞くことができました>
 
 
   第3日目:雲仙市〜長崎市(平和公園・市内班別研修)
 
bigbigbig 
   <長崎平和公園にて>         <市内を路面電車で移動>     <亀山社中近辺にあった坂本龍馬の銅像>
 
 
   第4日目:長崎〜太宰府天満宮〜福岡〜羽田〜茂木
 
bigbig
     <太宰府天満宮を見学>     <おみくじ引いたら大吉でした☆>
 
 
 終わってみるとあっという間の4日間でした。各自良い思い出になったと思います。
「また九州に行ってみたい!」という生徒が多数いました。 
 
 

1年産社『出前講座』を行いました 

 平成22年10月1日(金)に,第1学年の「産業社会と人間」の一環として,各大学をお呼びしての『出前講座』を行いました。全部で8コースの講義内容があり,生徒は各自の希望に合わせ,めったに聞くことができない大学の先生方の講座を,熱心に受けていました。
big
帝京大学 関根先生
声で動き会話する170cmロボット
big
帝京大学 大島先生
花粉症になる人とならない人がいるのはなぜ?
big
帝京大学 朝比奈先生
植物の生き残り戦略
big
作新大学 日高先生
21世紀の日本的経営
big
足利短大 山崎先生
健康〜基本的生活習慣に関する取り組み
big
足利短大 栗田先生
看護〜赤ちゃんの成長と発達を知ろう
big
作新大学 笠原先生
なぜ,イチローは結果を出し続けることができるのか
big
作新大学 山尾先生
占いのウラを探る

家庭科室より

2年生フードデザインの授業で、2年生がこれから修学旅行に
行く、medium長崎の佐世保バーガーを作りました。バンズの中身は
トマト、レタス、オニオンスライス、ハンバーガーパティにベーコンなどで、特製ソースと特製マヨネーズ(ちょっと甘めでこれが決め手)です。とてもボリュームのある出来上がりで、おいしく出来上がりました。