茂高NEWS

明日からセンター試験

明日からセンター試験が始まります。
前日ということで、先生方からの激励と事前の諸注意がありました。

 
 

受験生のみなさん、自分の持っている力を十分に発揮してきてください。
落ち着いて!できる問題を正確に!!

みなさんを応援している人たちは近くにたくさんいます。
良い結果がでますように☆

2学期終業式が行われました。

終業式に先立ち、表彰伝達式が行われました。
2学期も多くの生徒が活躍し、多くの表彰状を頂けました。



次に、終業式が行われ、校長講話がありました。
寒い中でしたが、2学期を振り返ることができました。



最後に、冬休みが終わるとすぐ受験の本番を迎える3年生へエールが送られました。
すでに内定をいただいている生徒が中心となって折った千羽鶴を送り、応援をしました。

 

この長期休暇を有意義に使い、進路実現を!
がんばってください。

夜間の避難訓練・炊き出し体験をしました。

11月17日の避難訓練に続き、18日には夜間避難訓練が行われました。

放課後残留している生徒たちが、暗い中、職員も少ない状態で避難をしなければならなくなったときに、どのように避難をしたらよいのか考える良い機会となりました。

避難の様子はこちら。
 
 

また避難生活では通常の食事ができなくなるため、薪を使った炊き出しの訓練も行いました。
 
 

炊いたご飯でおにぎりを作りました。
 

みんなでおいしく頂きました。
 

地震・防火避難訓練が行われました!

   

11月17日(月)に、消防署の方々にお越しいただき、地震・防火避難訓練を実施いたしました。速やかに、臨機応変に、的確に判断するためには、訓練に高い意識で臨むことが大切だと実感しました。
また、避難訓練の後には、宇都宮大学の先生をお呼びして、「自然災害対処講話」が行われました。地震についての大変貴重なお話をいただきました。
生徒の皆さんも、職員も、今回の経験を忘れずにいざというときに備えましょう。

大会報告

大会結果報告です。
平成26年11月15日(日)に平成26年度第38回下野新聞社杯ソフトテニス高校大会に出場しました。

大会結果(男子個人戦)

高田・齊藤ペア
一回戦4-0
二回戦0-4

小井田・檜山ペア
一回戦4-1
二回戦4-1
三回戦0-4

安楽・加藤ペア
一回戦4-1
二回戦3-4

大山・櫻井ペア
一回戦4-3
二回戦4-1
三回戦0-4

押野・小池ペア
一回戦2-4

橋本・川崎ペア
一回戦4-2
二回戦0-4

小井田・檜山ペアと大山・櫻井ペアがあと一勝で次の大会の出場権を手にするところまで行きましたが、惜しくも敗退してしまいました。ご声援ありがとうございました。

持久走大会が行われました!


  

11月13日(木)に持久走大会を行いました!当日は快晴で、これ以上ない持久走日和となりました♪
  

女子は5km、男子は8kmのコースを走りました!紅葉がきれいな風景の中、真剣に走っている姿はとても素敵でした♪
  
走り終わったあとには、豚汁!!おいしかったです!作っていただいた保護者の方々、地域の方々、ありがとうございました!
また、茂木町より「ゆずも」も応援に駆けつけてくれました♪かわいかったです^^
生徒のみなさんも、お疲れ様でした!

芸術観賞会を行いました!


   
11月7日(金)に芸術観賞会を行いました。今年度はオペラ鑑賞ということで、『オペラシアターこんにゃく座』の方々にお越しいただき、オペラの劇を披露していただきました。
演目は「ネズミの涙」というもので、私たちがイメージするオペラとはまた違う、新しいオペラの劇でした!内容も笑いあり涙ありで、生徒たちも考え込んだり、盛り上がったりと大人気でした!
 

こんにゃく座のみなさん、貴重な経験をありがとうございました♪

防犯講話が行われました。


  

10月23日(木)に防犯講話が行われました。今回は、『ケータイの安全講習』ということで、携帯電話会社の方々にお越しいただき、特にスマートフォンの使い方についてのお話をしていただきました。
スマートフォンを用いてSNSを利用することは、とても便利で手軽です。しかし、使い方一つで、犯罪に巻き込まれたり、犯罪者になってしまうというお話をいただきました。今回の講話を忘れずに、その危険性も十分理解した上で利用していきましょう!

講師の先生、ありがとうございました!

2年生 修学旅行に行きました

 平成26年10月7日(火)~10月10日(金)の日程で,2年生の修学旅行に行きました。
 初日は,広島を訪れ,原爆ドームや平和記念公園,資料館を見学し,最後に被爆者体験講話を聞きました。講話の中では,原爆による被害の状況が話され,二度と起こしてはいけないと強く感じました。
     
 
 その後は,広島風お好み焼きを食べ,旅館へ宿泊しました。
  
 2日目は,呉市の大和ミュージアムを訪れ,その後,神戸~大阪間の自主研修をしました。
   
 3日目は,大阪での自主研修を行いました。多くの班がUSJや道頓堀などを訪れていました。
   
 4日目は,クラス別研修を行いました。1・4組は海遊館,3・5組は通天閣,2組は京都方面などを訪れました。
   
 多くの人に触れ,様々な場所を訪れ,貴重な体験をすることができた,有意義な修学旅行になりました。関係した皆様,大変ありがとうございました。

校内体育大会が行われました。

10月21日(火)に校内体育大会が行われました。
雨が降る予報が出されていましたが、雨に降られず曇り空のまま実施できました。

大会の様子はこちら。

  

   

試合が進んでいくと負けてしまった生徒たちがどんどん集まってきて、大きな声援が飛び交っていました。
昼休み時間中に行われた腕相撲では、お昼を食べずに応援に来ている生徒も多く、大歓声でした。
自分のクラスだけではなく、同じ学年の人を応援している姿も多くみられました。

スピードウェイタウンの中学生来校♪

茂木町からの依頼で、アメリカ合衆国インディアナ州スピードウェイタウンの中学生が本校にやってきました。

10月15日の午後、高校の授業と部活動を体験してもらいました。

授業体験の様子はこちら。
  

部活体験の様子はこちら。
  

来校した中学生はもちろん、校内を案内して回った本校生も楽しい半日を過ごせました。

台風19号に伴う本日(10/14)の対応について

 こちらは茂木高校です。

 台風19号に伴う本日の対応について連絡致します。

 本日の登校時刻は約2時間遅らせて10:30とします。

 なお、登校するにあたり、以下の点に留意してください。

【登校時の留意点】 
○安全を最優先に考え、十分に注意して登校する。
○公共交通機関(真岡鐵道等)が運休していて登校時刻(10:30)に間に合わない場合は、復旧次第登校すること。
○登校できない場合は学校に連絡する。

台風19号に伴う明日(10/14)の対応について

 こちらは茂木高校です。

 台風19号に伴う明日(10月14日(火))の対応について連絡致します。

 現在のところ、10月14日(火)の登校時刻は約2時間遅らせて10:30とする予定です。

 なお、10月14日(火)6:00頃、確定の連絡をします。

 登校するにあたり、以下の点に留意してください。

【登校時の留意点】 
 ○安全を最優先に考え、十分に注意して登校する。
 ○公共交通機関(真岡鐵道等)が運休していて登校時刻(10:30)に間に合わない場合は、
  復旧次第登校すること。
 ○登校できない場合は学校に連絡する。

台風18号に伴う本日の対応について

こちらは茂木高校です。

台風18号に伴う本日(10/6)の対応について連絡致します。

 気象庁によると6:00現在、栃木県内に警報は発令されていませんが、危険であると判

断し、本日(10/6)は臨時休業とします。

 生徒は登校せずに家庭において安全の確保に努めてください。


○1・3年生の皆さんへ
 中間試験は予定通りの日程で実施します。

○2年生の皆さんへ~修学旅行に関して
 4日の連絡通り、荷物の事前発送はありません。荷物は出発当日に各自が持参することになります。
 生徒の皆さんは、もう一度「修学旅行のしおり」を熟読し、明日からの旅行に備えてください。

台風18号に伴う今後の対応について


 台風18号は、10月6日(月)に関東地方を通過する可能性が高まってきました。これに伴い、今後の対応について連絡します。

○10月6日(月)朝の時点で、栃木県に大雨・洪水・暴風の「警報」が1つでも発表された場合(県全域だけではなく、県北部、県南部のどちらか一方に警報が発表された場合も同様です);
→ 生徒は「臨時休業」とします。生徒は登校せずに家庭において安全の確保に努めてください。

○10月6日(月)朝の時点で、栃木県に1つも警報が発表されていない場合;
→ 原則として、通常の日程とします。なお、部活動の朝の練習は禁止します。

    
○2年生:臨時休業時の修学旅行の荷物発送について
→ 予定していた荷物の事前発送はありません。したがって、荷物は10月7日(火)に各自が持参しての修学旅行となりますので、ご理解ください。


○10月6日(月)6:00頃に当日の対応についての確定情報を発信します。

須藤小との交流


8月22日に、須藤小学校の児童たちと須藤地区安全マップづくりを行いました。マップ作りをとおして、あらためて交通安全に対する意識を高めることができたと思います。また、小学生との交流を深めることもでき、充実したひと時となりました。

なお、この時に作成したマップは、茂木署で行われた審査会で見事銀賞に輝き、県警本部で行われる県審査会に出品されることになりました。
   

出陣式

就職試験・公務員試験を受験する予定の生徒を対象に、出陣式が行われました。

式ではまず希望生徒全員が大きな声で自己紹介をしました。
その後、校長先生を始め、先生方から励ましの言葉をいただき、気合十分となりました。
  

また、応援委員が受験生に対し、エールを送ってくれました。
 

試験開始まであと約10日。
まだまだ試験勉強をする時間はたくさんあります。
先生方をどんどん頼ってください。
茂木高校に携わる人々が希望者全員の合格を願っています。
良い結果が届きますように・・・☆

2学期がはじまりました!

8月29日(金)2学期の始まりです。

体育館に集まり、壮行会が行われました。

今回壮行されたのは、関東大会に出場する弓道部押久保君、東関東大会に出場する音楽部(吹奏楽)のみなさんです。

次に、賞状伝達式が行われ、夏休みの部活動の成果が伝えられました。


その後、始業式です。

校長訓話では、脳科学者・茂木健一郎さんの「短所と長所は紙一重である。」というフレーズが紹介されました。
校長先生が聞かれた講演で「私は落ち着きがない。これが短所。でもすばやく行動できると考えると長所になる。」という話をされていたそうです。
また、校長先生からは「大人になったなと感じる瞬間はどんなときか。」との問いかけがありました。
人それぞれですが、普段の過ごし方にそれは隠れています。
高校時代の過ごし方は大人になっても大きな影響を与えるそうです。
大人になって過ごし方・考え方を変えようと思っても、余程の努力をしない限り変えられません。
短所を長所に変えて、それに上手に付き合える人になれるよう努力する学期にしましょう。

平成26年度科学実験教室

   
   
8月8日(金)に茂木小学校の5,6年生を対象に、小学生夏休み科学実験教室が行われました♪
今回のテーマは『草木染めエコバック』でした!茂木の町の道端にも生えているセイタカアワダチソウとメヤブマオを使用して行いました!
小学生のみなさんにも、実際に草木を小さくちぎって火にかける作業からやってもらいました。中々大変な作業であったと思いますが、それぞれの模様を作って、すばらしい草木染めのエコバックを完成させてくれました♪
液化窒素で一瞬で作ったアイスクリームもおいしかったでしょうか??
小学生のみなさんにとって、今回の実験教室をきっかけに理科への興味を持ってもらえたらとっても嬉しいです♪
暑い中お疲れ様でした!

中学生一日体験を行いました。

本校南体育館において、全体説明から始まりました。


続いて、各HRに移動して本校の2年生が学校の紹介をしました。
その様子はこちら♪ 
 

校内の施設も見学してもらいました。案内係の生徒が中学生に施設の紹介をしています!


総合学科特有の授業「産業社会と人間」を体験してもらいました。
みんな真剣です。


最後に、部活動を見学してもらい、解散となりました。
中学生の皆さん、茂木高校を受験し本校に入学してください。お待ちしています。

1・2学年進学合宿が行われました!

7月30日~8月1日にかけて、2泊3日の進学合宿を行いました。
1年生はコンセーレ、2年生はホテルツインリンクで、それぞれが学習の限界に挑戦しました。2学年ともに予備校の先生による英語と数学の授業、また進学講話を通じて、改めて自分の進路や入試について考えさせられる機会となったようです。
 
進学講話[河合塾]の様子(1年生
 
予備校の先生による英語講座(1年生)

予備校の先生による数学講座(2年生)

夏休み全校登校日♪


  
8月6日、夏休み中の全校登校日でした!夏休みもあっという間に半分終わってしましました。夏休み前半の茂木高校生の活躍のお話もあり、みんな頑張ってくれているようです!
後半の夏休みも自分の時間を上手に作って、有意義な時間にしていきましょう!

1学期が終わりました。

今日は朝一の大掃除の後、体育館に集まり、壮行会が行われました。
今回は、関東大会に出場する陸上部と水泳同好会の生徒が壮行されました。
夏休み中に行われる大会での活躍を期待しています♪


次に表彰伝達式が行われ、多くの部活動で活躍した生徒たちが表彰されました。

さらに、離任式が行われました。
年度途中ですが、お別れしなければならないのです。
生徒だけでなく、職員もとても悲しいですが、離れても私達を見守っていてください。


そして終業式です。
校長訓話では「現在(いま)を大切に」という話がありました。
夏休みの過ごし方で、未来が変わります。
未来を作るのは自分自身。
夏休み明けの生徒がどんな顔をしているのか、楽しみです!
有意義に過ごしてください☆


最後に、クラスで選ばれた人が校舎のワックスがけをして終了です。
ピカピカになりました。

茂高祭の様子です♪

  
  

午後の茂高祭の様子です♪

暑い中いらしてくれたお客様のおかけで、大変盛り上がっております!

ありがとうございます!

ステージ発表もますます熱気を帯びてきました!

残り時間もあとわずかとなりましたが、最後まで全力で楽しみましょう♪

茂高祭が始まりました!!

  
  

茂高祭が始まりました♪天候にも恵まれ、絶好の茂高祭日和となりました!

朝早くから、たくさんの方に来ていただいております!生徒たちも、暑い中頑張ってくれています!!

茂高祭もこれからどんどん盛り上がっていきます!是非ともお越しください!!

校内の様子も午後に更新予定です!

茂高祭準備!!

  

台風の影響で、急な変更もありましたが、生徒会をはじめ全生徒で急ピッチで作業を進めております!
暑い中、時間に追われながらの準備で生徒も疲れが見えてきましたが、最後まで一生懸命頑張ってくれています!
残念ながら、校内発表はできませんでしたが、その分一般公開に向けて全力を注げます!
一般公開までもう少しです、ラストスパート頑張っていきましょう!!

平成26年度 茂高祭がはじまります!!

  

7月9日(水)、平成26年度の茂高祭の開会式を行いました!

今年のテーマは『躍動』~新たな一歩を~ です!

本番に向けて、今年の学校祭もどんどん盛り上げていきましょう!!

台風の影響が懸念されますが、一般公開は7月12日(土)の予定となっております、お時間のある方は是非ともお越しください♪

薬物乱用防止講話、交通安全講話

   

6月16日(月)に、茂木警察署の方2名にお越しいただき、薬物乱用防止講話、及び交通安全講話が行われました。
薬物が怖いものなのは分かっていますが、ついつい自分には関係ないと意識が薄くなりがちです。今回の講話を聞いて、その危険性を再確認できたのではないでしょうか。
薬物にしても、交通ルールにしても、まずは自分の身は自分で守る!今日のお話を忘れずにこれから生活してもらいたいと思います!

教育実習期間が終了しました。

5月26日(月)より、3週間の予定で、本校の卒業生2名が教育実習を行いました。

授業の様子はこちら。
 

所属クラスを越えて生徒たちは実習生と楽しく過ごしていました。
先輩達からもらった良い刺激をこれからの茂木高校生活に生かしましょう。

実習生の皆さん、大学卒業後には先生になって戻ってきてください。待っています。

創立記念式典が行われました!

6月3日(火)に創立記念式典と記念講演会が行われました。

   

講演の講師には、本校の卒業生であり、2年前には教育実習生としても茂木高校にいらしていた、熊代佑輔先生をお呼びしました!
熊代先生は、現在日本柔道界を背負う立場で、「オリンピックを目指して」という演目のもとお話をしていただきました。生徒たちも、大変刺激を受けた様子で、質疑応答もたくさんの質問が飛び交っていました!
  

講演会のあとは、柔道部の稽古に参加していただきました。ここでも、たくさんの生徒たちが世界を目指す柔道を見に来ていました!
  

熊代先生、これからも頑張ってください!応援しています!

3学年 遠足!!


5月23日(金)に、絵文字:キラキラ東京ディズニーシー絵文字:キラキラへ行ってきました!現地に到着するころには天気も回復し、まさに遠足日和となりました♪
  

進路実現を目指す生活の中、しばし現実を忘れ、みんなとても楽しんでいました!きっとたくさんの思い出となってくれたと思います♪
   

残り少ない高校生活、充実したものにできるよう、明るく楽しく、そして一生懸命みんなで頑張っていきましょう!

1年生向け 制服セミナーが開催されました。

 5月26日(月)1年生を対象に、制服の意義や着こなしに関するレクチャー“制服セミナー”が開催されました。制服製造メーカーより講師を招き、なぜ制服があるのか、制服に込められた思い、着こなしと着崩しは全く違うことなど、制服にまつわる様々な知識を教えていただきました。茂木高校生としての自覚を持ち、心新たに高校生活を送ってほしいと思っております。

1学年 遠足に行ってきました!

 5月23日(金)天候にも恵まれ、東京ディズニーランドへ遠足に行きました。
入学してはや2カ月。新しい友だちも増え、楽しいひと時を過ごしてきました。たくさんの思い出と共に、これからの高校生活が充実したものになるといいですね。

家庭クラブ


2014.5月28日(火)に益子特別支援学校交流会が本校第1調理室で行われました。
益子特別支援学校から17名、本校28名が参加しました。



メニューはハヤシライス、イタリアンサラダ、杏仁豆腐でした。

おいしそうに盛り付けもできました。

楽しく調理ができ、和やかな時間を過ごすことができました。

栃木県高校総体開会式が行われました

5月10日(土)、栃木県総合運動公園にて、栃木県高校総体開会式が行われました。
開会式では生徒会役員、各クラス応援委員、陸上部員が入場行進を行いました。
開会式の後は陸上競技の大会が同会場で行われました。
今年もそれぞれの競技において、部員たちに十分に力を発揮してほしいと思います。

PTA総会が行われました。

5月2日(金)に本校でPTA総会が行われました。
 

PTA総会に続き、講演会が行われました。
講演タイトルは「携帯電話の適正な利用について」
栃木県県民生活部 人権・青少年男女参画課 青少年育成担当の久郷智和氏を講師にお迎えしました。


その後、専門委員会、学年会、学級懇談会も行われました。
お忙しい中、多くの保護者の方に参加していただき、ありがとうございました。

生徒総会が行われました!

   

生徒総会が行われました♪

行事予定や部費など,生徒のみなさんにも身近な議題がたくさんあります。積極的に参加して
意見を出してみましょう!最後の質問の時間には,学校祭についての質問が出ていました!

先生方と生徒で一丸となり,よりよい環境をつくっていきましょう!

新任式が行われました!


   

今年度より,本校に赴任される8名の先生方の新任式が行われました。茂木の町はいかがでしょうか?茂木高校は地域とのつながりも深く,とても気持ちのよい学校です!
まだまだ慣れないことも多いと思われますが,どうぞよろしくお願いいたします!!

離退任式・対面式・始業式が行われました。

平成26年度 第1学期が始まりました。

初めに、離退任式が行われ、お世話になった10人の先生方とお別れをしました。
先生方とのお別れはとても寂しいですが、これからも本校生の応援よろしくお願いします。
     

次に、対面式が行われました。向き合って「よろしくお願いします!」と元気に挨拶を交わしました。
     

最後に、始業式が行われました。
校長先生の訓話にあった通り、1年生は初心忘るべからず、2年生は慣れは禁物、3年生は進路実現に向けて何事にも全力で取り組むで一年間過ごしましょう。

部活動紹介を行いました!


 

入学式の後,部活動紹介が行われました!
どの部活動も,新入生獲得のため,いろいろ工夫をこらしていました!

これから2週間は見学期間です。もし,部活動に入ろうか迷っている人は,まず見学しにいって,実際に参加してみましょう!きっとやりたくなるはずです!

部活動も積極的に参加して,文武両道を目指していきましょう♪

平成26年度入学式が挙行されました!

   
   
平成26年度入学式が執り行われました。

新入生の皆さん,入学おめでとうございます♪ようこそ茂木高校へ♪

入学生のみなさんは今どんな気持ちでしょうか?新しくスタートする高校生活に対し,たくさんの希望や,不安があるのではないでしょうか。これからの3年間,今日抱いた希望を忘れずに頑張ってほしいと思います!不安なことも,先生方や先輩たちが応援してくれます!

いろいろなことに全力で挑戦していきましょう!そして,充実した高校生活が送れるように,精一杯頑張ってください!応援しています!

校長着任式を行いました♪

 平成26年4月4日(金)2・3年生の全校登校日に,校長着任式を行いました。茂木高校開闢以来,初めての女性校長になります。これから,生徒ともども新たな茂木高校のスタートを切っていきたいと思います。

    

修業式を行いました!



  
平成25年度、表彰式ならびに修業式が行われました。1,2年生のみなさんはどのような1年間だったでしょうか。この1年間をしっかり振り返って、4月からの新生活に備えてください。そして新学期からは、全員が気持ちを新たにスタートできるようにしましょう!
1年間お疲れ様でした!

平成25年度卒業式が挙行されました。

3月3日に平成25年度卒業式が執り行われました。
卒業生は,3年間で大きく成長した逞しい姿で参加し,素晴らしい卒業式となりました。

3年間,クラスや部活動などで茂木高校の仲間たちと過ごしてきた時間を忘れないでほしいと思います。
そして,頑張ってきたことを活かし,これから様々な進路で活躍してくれることを期待しています。
卒業おめでとうございます。


1年 産業社会と人間 ~卒業生 合格体験講話~


 2月21日(金)の産業社会と人間で、6名の本校卒業生をお招きし、1年生に向けた進路講話を頂きました。
 生徒は先輩方の高校時代の話を聞き、自分の希望する進路に向けてどういう気持ちで生活すればいいのか改めて実感できたようでした。
 意欲的に先輩に質問する生徒が多く、今後の進路決定と学習面・部活面でのモチベーションになったようです。

明日2月10日は通常通り

茂木高校の生徒の皆さんへ
 2月8日の大雪で、明日(2月10日:月曜日)への影響が心配されましたが、明日は通常通りの日程になります。真岡鉄道に関しては、本日(2月9日)の午前11時から平常運転を行っていますので、安心して下さい。
 また、明朝(2月10日)は路面凍結が予想され、通学路は大変危険な状況になると思われますので、時間的に充分なゆとりを持って、安全面に細心の注意を払い登校して下さい。

1年 産業社会と人間 ~小論文対策講演会~


 1月31日(金)の産業社会と人間で、帝京大学講師、聖学院大学講師の大槻岳氏をお迎えし、小論文対策講演会を行いました。
 作文と小論文の違い、文字の書き方、文章構成、小論文を書くための情報収集の仕方等についてアドバイスを頂き、今後の小論文の学習に対する多面的な情報を頂きました。

生徒会表彰 ・ 賞状伝達式が行われました

平成26年1月27日(月)に生徒会表彰 ・ 賞状伝達式が行われました。
部活動表彰,漢字・英単語テスト優秀者表彰,多読者表彰,校内カルタ大会表彰,旧生徒会本部役員感謝状贈呈で多くの生徒が表彰されました。
それぞれの分野で頑張った成果だと思います。今後もさらなる努力を続け,より一層の活躍を期待します。
また,旧生徒会役員のみなさんお疲れさまでした。隔年実施であった文化祭を毎年実施にする積極的な行動力は,新生徒会役員が引き継いでくれると思います。本当にお疲れさまでした。

校内カルタ大会が行われました!

   

小倉百人一首のカルタ大会が行われました。全学年混合のトーナメント形式で、この日は1回戦と2回戦を行いました。準決勝と決勝は1月23日(木)です!たくさんの生徒が、休み時間などを使って百人一首を勉強し、この大会に挑んでいました!日本の伝統に触れるとてもいい大会となりました!準決勝、決勝もがんばってください!!