茂高NEWS

家庭科室より

 
  1年生の家庭基礎の授業で、「綿」、「蚕」を育てました。
 
  被服の分野で、実物を目にする機会が少ないので、是非茂木高校産を見てほしいと思い
 
  育てました。「綿」は、現在も発育中なので、寒くなる頃には綿花を見せることができると
 
  思います。
 
bigbig

フードデザイン実習

 
 梅雨も明けてしまいましたが、フードデザインでは梅雨にちなんだ「紫陽花」の和菓子を
 
 錦玉羹(きんぎょくかん)で作りました。青や紫、紅色に染めた寒天液を固め、さいの目状に
 
 切ってあん玉をくるみました。初めて作った和菓子でしたが、とても美味しく、見た目も涼しく
 
 出来上がりました。
 
  
mediummedium
 錦玉羹です。                 白あんで、あん玉を作りました。 
 
medium  big
  紫陽花のように、上手に形作ります。     一人5個できました。さあ、召し上がれ。

図書室のディスプレイ


 児童文化生徒、図書室のディスプレイ第3弾です。
 
 真夏の「海」をイメージして、作品制作に取り掛かりました。
 
 いざ作り始めると、それぞれの思い描く海が違ったりして・・・。
 
 でも、何とか完成し、夏が楽しくなる作品に出来上がりました。
 
 
   ポッキーチーム                    ポテトサラダチーム
 big     big
 
    big    big
 
   こんな風にクジラと遊べたらいいですねぇ。    ちょっと大人な海を演出してみました。 
 
 
  *3年生による図書館ディスプレイは、カリキュラムの関係で今回が最終回です。
 
   次回からは、2年生の発達と保育チームが引き継ぐことになりました。
 
   乞う、ご期待!!

6月の行事報告。

 6月6日(月)。
  茂木警察署より講師の先生に来校いただき、交通安全講話,薬物乱用防止講話が開催されました。茂木署管内の交通事故の状況やVTRを交えた薬物の恐怖についての説明をいただきました。各人が社会の一員として守らねばならないモラルを再認識したのではないでしょうか。今後の生活に活かしてもらいたいと考えます。
bigbig
 6月13日(月)。
  自治医科大学より渡邉先生を講師としてお招きし、「性に関する講演会」が開催されました。
性については知っているようで知らないことが多く、新たな知識を得ることができたのではないでしょうか。相手を思いやることの重要性,堕胎がいかに危険なことなのかなど産科医としての独自の見聞も交え、わかりやすく解説をいただきました。今後、いろいろなことを経験していく皆さん。大切なこと・守るべきことをしっかりと判断し、自らの生活を組み立てていってください。
big

壮行会が開催されました。

 7月12日(火)。
 平成23年度JOCジュニアオリンピックカップ関東ジュニア柔道体重別選手権大会に出場する選手4名の壮行会が開催されました。茂木高校,栃木県の代表として、精一杯の力を発揮してきてもらいたいと思います。
 なお、関東大会は7月16・17日 埼玉県立武道館で開催されます。
bigbig

図書館のディスプレイ


図書館のディスプレイ、第2弾は、「梅雨」です。
「児童文化」選択生16名が、「ポテトサラダ」チームと「ポッキー」チームに分かれ、雨を楽しむ
壁面構成のディスプレイに臨みました。どちらも「カエル」をモチーフに製作しました。
 
みなさんは、どちらがお好きですか?
 
big      big
   「あした晴れるかな」               「雨ふり楽しいな」
             ポッキーチーム                 ポテトサラダチーム
big      big      

茂高同窓会 総会が開催されます。

 
6月18日(土)午後2時よりホテルツインリンクにおいて、平成23年度同窓会総会が開催されます。
奮ってご参加くださいますよう、よろしくお願い申し上げます。
 詳細については下記ポスターを参照ください。

     big         

校内体育大会が開催されました。

 6月3日(金)、悪天候により1日延期になりましたが、校内体育大会が開催されました。
各種目で白熱した、清々しい戦いが繰り広げられました。クラス内の絆が深まったのではないでしょうか。 
 6月下旬には期末試験も控えています。生徒の皆さん、体調を整え、それぞれの目標に向かって邁進してください。お疲れ様でした。
bigbigbig
bigbigbig
bigbig

創立記念式典、記念講演が行われました。

 4月28日(木)、創立記念式典と記念講演が行われました。
本年度は本校卒業生の矢野敬二先生を講師にお迎えし、“世界観”(優等生でなかった自分の私的経験からの観察)と題し、御自身の経験談を踏まえた講演をいただきました。
 生徒たちも新たな世界観や職業観についての見識を広げられたのではないかと思います。今後に活かしていただきたいと思います。
bigbigbig

1年生 城山に登ってきました。

 総合学科特有の授業「産業社会と人間」。
郷土理解・地域理解の観点から毎年桜の時期に茂木町の桜の名所城山公園に皆で歩いて登ります。
4月15日(金)晴天の下1年生200名が徒歩で城山を登り、桜を眺めながら新しい友人、クラスメイトとともにお昼を食べました。思い出はつくれましたか? 私は疲れました・・・。
bigbigbig
     みんなでお弁当を食べて     クラスで集合写真撮りました       城山から見た茂木の町並
 

4月。さまざまな行事が執り行われました。

 この度の東日本大震災で被災された皆様に心よりお見舞い申し上げます。とともに、1日も早い復興をお祈りしております。
 平成23年度を迎え、茂木高校でも新年度の行事が執り行われました。
比較的被害の少なかった新体育館を使用し、6日(水)には在校生の登校日,7日(木)には新入生の入学式,8日(金)には始業式・対面式・離退任式,11日(月)には新任式が行われました。
(写真は入学式,離退任式,対面式の様子です)
 更新が遅れまして申し訳ありません。今年度も茂木高校の様子を皆様にお届けできるよう、情報提供に努めます。
引き続きよろしくお願いいたします。
bigbigbig
bigbigbig
bigbig

図書室のディスプレイ


図書室前の本のディスプレイですが、今年度は3年生の児童文化の授業をとっている生徒達18名と司書さんのコラボレーションで展示をすることになりました。
 
第1回作品は、「入学おめでとう!」です。大きなキャンバスに作品を飾るということ自体初めてで、ちょっとこじんまりした感もありますが、これからの季節に合わせて、素敵な作品を飾りたいと考えています。図書館に本を借りに来た際には、ちょっとショーウィンドーを覗いてみてくださいね。
 
big big

平成22年度 修業式が行われました。

 24日(木)、平成22年度修業式が行われました。式に先立ち、今年度皆勤生徒の表彰,学業表彰,部活動で実績を上げた生徒の表彰が行われました。
 震災後初めての登校でもあり、久しぶりの再会に喜び、安堵した生徒も多かったのではないでしょうか。校舎・施設の一部が損傷しましたが、生徒の声が聞こえる学校はやはりいいものです。
 生徒の皆さん!心身ともに充実した新学期を迎えられるよう、この春休みを有意義に過ごしてください。
 ホームページを閲覧くださっている皆様。今年度も大変お世話になりました。情報発信源としてはまだまだ不十分なところがありますが、来年度に向けてさらなる充実に心がけてまいります。来年度も引き続き、よろしくお願いいたします。
bigbigbig
 

平成22年度卒業式が挙行されました。

 本日3月1日。196名の卒業生が、さまざまな思い出を胸に茂木高校を巣立って行きました。
別れは寂しいですが、卒業生の皆さんには新たな出会いが待っています。今日、この日の気持ちを忘れずに、自らの進む道を邁進してください。今後の活躍を祈念し、職員・在校生一同お祝い申し上げます。
bigbigbig
bigbigbig

雪の登校日、同窓会入会式が行われました。

 卒業式を明日に控え、学業表彰・皆勤表彰・特別表彰等が行われました。久しぶりに見る3年生、少々逞しく見えました。
 卒業式予行、卒業記念品贈呈式の後、同窓会入会式が行われ、196名の卒業生(予定)が新たに茂木高校同窓会の一員になりました。 同窓会の皆さま、末長くご愛顧のほどお願いいたします。
 今日の雪の影響がどの程度残るかわかりませんが、御来場の皆さまにおかれましては、くれぐれも事故等のないよう、気をつけておいでくださいますよう、お願いいたします。
bigbigbig
bigbigbig
 

家庭科室より

 
 2月1日に、中華の調理実習で「酢豚」、「イカとブロッコリーの和え物」、「アーモンドクッキー」を作りました。イカは解体するところから始まり、花切りにすることを学びました。日常の素材を用いて、中華の献立を上手に作れました。
 
 また、2月8日にアジア料理の勉強で世界の3大スープの一つであるタイの「トムヤムクンスープ」を作りました。3大スープは、トムヤムクンスープだけは入れ替わらず、他の2つは、コンソメスープ(フランス)、ボルシチ(ロシア)、トムヤンクン(タイ)、フカヒレスープ(中国)、ベイヤブース(イギリス)…などが入るようです。タイの甘・辛・酸っぱいスープは、生徒も初めての味だったようです。

bigbig

1年産社『出前授業』を行いました

 平成23年2月4日(金)の第1学年 「産業社会と人間」 で,帝京大学 理工学部 航空宇宙学科 の 橋本 敬三 氏 を招き,「星の一生〜星たちの誕生から消滅まで〜」という内容の出張講義を行っていただきました。
 講義の中では,パソコンを用いた今日の夜見える星座のデモンストレーションから,星がどのように誕生し消滅していくか等の講義をしていただきました。人間の体の中の原子も,ビックバンや星の核融合の結果として合成されたものである,という先生の教えに,生徒達も深く感動していました。
 また,質問の時間では,生徒達が普段聞くことができない専門的な質問をすることができ,大変有意義な時間を過ごさせていただきました。
big
帝京大学 橋本敬三先生
big
今夜の星は何が見える?
 

家庭科室より


 1月20日に茂木中央保育園にて、3年生の「児童文化」の科目選択生が自作の「エプロンシアター」を上演・実習をさせていただきました。エプロンシアターとは、エプロンの上でパペットやマスコットなどを用いて絵本や自作のお話を展開する手法です。幼稚園や保育園、小学校でも行われています。
 
何カ月もかかって、登場人物や背景を作成しました。たまたまですが、園の発表会で発表した物語をエプロンシアターで上演したクラスもあり、子供達は大喜びでした。
 
この科目を選択する生徒は、保育士や幼稚園教諭、福祉系の上級学校に進学する生徒が多く、進学先の実習でも使用できるようなしっかりとした作品に仕上がりました。
 
bigbig

1年産社『美土里館 講演会』を行いました♪

big 平成23年1月28日(金)の第1学年「産業社会と人間」において,茂木町の施設 美土里館の事業についての講演会を 美土里館 前館長 (現 茂木町環境課長)の 矢野 健司 氏に行っていただきました。
 
 講演会の中では,茂木町が行っている数々の環境事業,バイオマスの活用施設として始まった『美土里館』の説明をしていただきました。生ゴミ,牛フン,落ち葉,もみ殻,おがこなどから堆肥を作ることが,地域資源の循環につながり,里山の再生と地域の振興策にも繋がっているということでした。
 
 最後には,矢野氏から茂木高1年生に対する熱いメッセージもあり,生徒はとても素晴らしい講演を聞くことができました。

校内カルタ大会が開催されました。

 1月17日,20日の2日間、茂木高校恒例のカルタ取り大会が開催されました。
3人1組の団体戦と個人戦が白熱の下繰り広げられました。結果が良かった人も、振るわなかった人もお疲れさまでした。
とても清々しい笑顔を見せてもらいました。
短い3学期ですが、それぞれの目標に向かって突き進んでいきましょう。ウイルスに負けるな!!
bigbigbig

平成22年度 生徒会表彰,壮行会が行われました。

 1月24日(月)、平成22年度に功績を挙げた皆さんの表彰並びに1年間頑張ってくれた生徒会役員に対する感謝状贈呈式が行われました。
部活動や学習活動,各種検定試験などで優秀な成績を収めた多くの生徒が表彰を受けました。
また、今年度茂木高校の活動に尽力してくれた旧生徒会役員に対し、感謝状の贈呈がありました。苦しい時期もあったかと思いますが、本当によく尽力してくださいました。お疲れ様でした。
 
 同日、3月に開催される関東女子柔道選手権大会に出場する選手壮行会が行われました。
茂木高校、栃木県の代表として、精一杯戦ってきてください。健闘をお祈りします。
詳細は部活動の紹介ページをご参照ください。
bigbigbig

家庭科室より


12月の17、18日の両日のフードデザインで、クリスマスケーキを作りました。
 
今年は、「土台から作ろう!」ということで、スポンジケーキを2回練習して臨みました。
 
最初はふくらみが悪かったり、均一ではありませんでしたが、3回目の本番は
上手に出来ました。
 
bigbig
 
bigbig

家庭科室より


12月の18日(土)に、本校にて全国高等学校家庭科食物技術検定1,2級の検定試験が行われ
 
3年生が1級2名、2級4名受験し、見事合格しました。
 
1級は、「15歳妹の卒業祝い」の献立。2級は、「17歳女子の通学用弁当」です。
 
bigbig
 
bigbig

冬休み:「進学合宿」が行われました。


 夏休みに続き、  新年が明けた1月5日〜7日の2泊3日で、冬の「進学合宿」が、1・2年生の希望者を対象に行われました。
 (1年生101名はツインリンク茂木、2年生は69名はコンセーレ)
 
 校長先生からは「時間を大切にしよう」「本気で取り組める、自分の今のレベルより1段高い目標を掲げよう」というお話がありました。
 
 継続して参加しているためすぐに自分のペースをつかめた者、お正月明けで生活リズムを取り戻すことに多少時間がかかった者、今回参加するのが初めてで緊張していた者と様々な生徒がおり、1・2年生ともに前回を上回る参加者数となりました。
 
 中身は授業・自習の他に、外部講師の方からの講演など、夏の成果を更に深めたものでした。今回設定した長時間にわたる自習も、集中力を切らさずに続けていた生徒が多く、徐々に成長している様子が見られました。
big big
(写真は、2年生のものです) 
 

家庭科室より

1年生の家庭基礎の調理実習で、12月・1月にかけて「鰤の照り焼き」の調理実習をしました。

ブリは出世魚ともいわれ、東京付近では15cmくらいまでのものをワカシ,40cmくらいをイナダ
60cmくらいをワラサ,90cm以上のものをブリと言われていますが、各地方によって
多少呼び名が変わるようです。
 
冬に旬を迎え、出世魚と呼ばれるので縁起が良く、お正月料理に供されることも多いようです。
 
本校の皆さんも、ブリのように成長してくれることを願いつつ、調理実習しました。
脂がのって、ふわふわの身のブリは、とてもおいしかったようです。
 
鰤の照り焼きbig

3学期 始まりました。

2011 兎年のスタートです。
1月11日(火) 始業式をもって3学期がスタートしました。
始業式に先立ち、来年度の家庭クラブ新役員認証式が行われました。1年間よろしくお願いします。
目標をしっかりと定め、兎のように飛躍できるよう、今年も頑張っていきましょう。
(うっかりしてカメに抜かれないように・・・。)
 
閲覧くださる皆様の今年一年のご健勝、ご多幸をお祈りしています。
本年も茂木高校をよろしくお願いいたします。
bigbig

交通安全・防犯講話が開催されました。

12月14日(火)茂木警察署より講師をお招きし、交通安全・防犯に関するお話をいただきました。
今年は高校生が犠牲となる事故が多発しています。
交通ルールを再確認し、事故の加害者、被害者になることのないよう、各人が注意していきましょう。
茂木署より反射材とマスク(魔を救うの語呂)を頂戴しました。生徒の皆さん、反射材を活用し、安全な登下校を心がけてください。
bigbigbig

2学期 終了しました!

12月24日(金)、長かった2学期もようやく終了です。
茂木高校では2学期に活躍した生徒・団体の表彰を含め、終業式が執り行われました。
受験生にとっては勝負の冬。風邪なんて引いている暇はありませんよ!
2学期の反省をしっかりと行い、各人が3学期に向けて態勢を整えていただければと思います。
今年もあとわずか。どんな2010年でしたか?来年も皆さんにとって良い年になりますよう、職員一同祈念しております。
よいお年を。
bigbigbig

1年産社 『郷土理解』 を行いました

big
 講話の様子
 
 平成22年12月10日(金) 第1学年 産業社会と人間 において,『郷土理解』の講話を行いました。講師の先生は,地元茂木町の企業である アサヒ納豆(株)ヘルシーフーズワタナベ 専務(代表取締役) の 渡辺 晃 先生を,お招きしました。
 渡辺先生の半生を振り返った講話の中で,ライバルの存在の重要性,人との出会いの大切さを話していただきました。時には,ユーモアも交えていただき,生徒は熱心にためになる講話を聴くことができました。

1年産社『将来の生活設計講座』を行いました♪

big 平成22年12月3日(金) 1年 産業社会と人間 において,財団法人 生命保険文化センターの 天野 祐介 先生を招き,『将来の生活設計講座』を行いました。
 生徒は,現在の高校生の段階から,進路,結婚,老後など先々を見通した各自のライフサイクルについて,考えることの大切さを学びました。

校内持久走大会が開催されました。

 11月18日(木)、茂木町並松陸上競技場をスタート・ゴールとして、持久走大会が行われました。
秋の茂木路を男子7?,女子5?、各自のペースで走りぬきました。女子は大会新記録が出るなど、皆練習の成果を出して健闘してくれました。この頑張りを他の分野にも活かしてほしいと思います。生徒の皆さん、御苦労さまでした。
 協力いただいた保護者の皆さま、沿道で声援を送ってくださった地域の皆さまにこの場をお借りして御礼申し上げます。ありがとうございました。
bigbigbig
bigbig

美術部 県高校美術展最優秀賞受賞 全国大会へ

 
11月19日〜22日まで県総合文化センターで行われた「栃木県高校美術展」において、美術部2年青山春香さんの作品「青銅組花器「きざし」」が、最優秀賞を受賞しました。作品は文化部のインターハイと呼ばれる全国高校総合文化祭に出品されます。美術部としては6年連続出品、青山さん自身も昨年に続き2年連続出品の快挙です。
 

big


関東駅伝大会壮行会が行われました。

 11月16日(火)、埼玉県熊谷市で行われる 第63回関東高等学校駅伝大会に参加する陸上競技部の選手11名の壮行会が行われました。
 大会は11月19・20日の両日開催されます。選手の皆さん!力を出し惜しみすることなく精一杯の走りをしてきてください。
 
bigbig

防犯教室が行われました

 平成22年11月15日(月)に,防犯教室が行われました。
 講師は,栃木県犯罪被害者支援センターの 和氣 先生であり,テーマは「命の大切さを学ぶ教室」でした。生徒は,犯罪被害を通じて,命の大切さを深く学ぶことができました。
big
全体のようす
big
心のこもった講話をしていただきました
 

1年産社「入試制度理解講義」を行いました

 平成22年11月5日(金)の 1学年 「産業社会と人間」 の中で,駿優予備校の小林俊也先生による「入試制度理解講義」を行いました。
 講義の中では,センター試験や推薦・AO入試の特徴,入試の日程や受験生が希望する分野の動向などが説明され,各生徒は熱心に受講していました。
big
講義のようす
 

芸術鑑賞会が行われました

10月29日(金)茂木町民センター別館ホールにて芸術(音楽)鑑賞会が行われました。
今年は“赤坂達三と仲間たちによる室内楽”〜木管五重奏とピアノ〜を鑑賞しました。
楽しくも素晴らしいプロの演奏に感動でした。
 
Fl:丸田悠太氏 Ob:池田祐子氏 Fg:藤田旬氏 Hr:小川正毅氏 Cl:赤坂達三氏 Pf:白石光隆氏、中川賢一氏
big
 木管五重奏による「サウンドオブミュージック」セレクション
big
 男性2人による連弾、力強くも美しい演奏
「ハンガリー舞曲」より
 
big
共演コーナー吹奏楽部員が加わり一緒に演奏しました。(Fl.Hr.Cl.)曲目は 「小さな黒人」
big
赤坂達三氏による「スカラムーシュ」
木管五重奏とピアノで伴奏
big
赤坂氏のクラリネットに魅了
 
 
big 
 木管五重奏・ピアノ連弾による組曲「動物の謝肉祭」
語りを生徒2人で担当しました。
 big
 「動物の謝肉祭」より第11曲ピアニスト♪
2人のピアニストの演技に爆笑
 
 

 

2年生が修学旅行に行ってきました!


 10月13日(水)〜16日(土)の3泊4日で、2年生が修学旅行(九州方面)に行ってきました。
 
   第1日目:茂木〜羽田〜熊本〜阿蘇山
 
big big
   <羽田より熊本へいざ出発!>    <阿蘇山は残念ながら霧の中…> 
 
 
   第2日目:阿蘇〜熊本城〜水前寺公園〜フェリー移動〜長崎県雲仙市
 
bigbig
  <フェリーからの海の眺めに興奮>  <被爆体験者の体験を聞くことができました>
 
 
   第3日目:雲仙市〜長崎市(平和公園・市内班別研修)
 
bigbigbig 
   <長崎平和公園にて>         <市内を路面電車で移動>     <亀山社中近辺にあった坂本龍馬の銅像>
 
 
   第4日目:長崎〜太宰府天満宮〜福岡〜羽田〜茂木
 
bigbig
     <太宰府天満宮を見学>     <おみくじ引いたら大吉でした☆>
 
 
 終わってみるとあっという間の4日間でした。各自良い思い出になったと思います。
「また九州に行ってみたい!」という生徒が多数いました。 
 
 

1年産社『出前講座』を行いました 

 平成22年10月1日(金)に,第1学年の「産業社会と人間」の一環として,各大学をお呼びしての『出前講座』を行いました。全部で8コースの講義内容があり,生徒は各自の希望に合わせ,めったに聞くことができない大学の先生方の講座を,熱心に受けていました。
big
帝京大学 関根先生
声で動き会話する170cmロボット
big
帝京大学 大島先生
花粉症になる人とならない人がいるのはなぜ?
big
帝京大学 朝比奈先生
植物の生き残り戦略
big
作新大学 日高先生
21世紀の日本的経営
big
足利短大 山崎先生
健康〜基本的生活習慣に関する取り組み
big
足利短大 栗田先生
看護〜赤ちゃんの成長と発達を知ろう
big
作新大学 笠原先生
なぜ,イチローは結果を出し続けることができるのか
big
作新大学 山尾先生
占いのウラを探る

家庭科室より

2年生フードデザインの授業で、2年生がこれから修学旅行に
行く、medium長崎の佐世保バーガーを作りました。バンズの中身は
トマト、レタス、オニオンスライス、ハンバーガーパティにベーコンなどで、特製ソースと特製マヨネーズ(ちょっと甘めでこれが決め手)です。とてもボリュームのある出来上がりで、おいしく出来上がりました。

生徒会役員認証式が行われました。

 10月4日(月)。 新生徒会役員の認証式が行われました。
今後1年間茂木高校の運営に携わっていくメンバーです。どうぞよろしくお願いします。
また、これまで生徒会役員としてさまざまな行事にかかわってきた旧生徒会役員の皆さん。
本当に御苦労さまでした。
bigbig

夏休み:「進学合宿」が行われました。


 夏休み中の8月上旬、例年恒例の「進学合宿」が、1・2年生の希望者を対象に行われました。
 (1年生86名、ツインリンクもてぎで2泊3日、2年生は67名、コンセーレで3泊4日)
 
 大学進学を目指す生徒が、学習習慣を身につけ、1日中仲間と学習しお互いに切磋琢磨をすることで、今後の学習に活かしていくことを目標としています。中身も授業・自習の他に、外部講師の方からの講演・講義などもあり、盛りだくさんです。
bigbigbig
(写真は、2年生のものです) 
 生徒からの感想も、
 
   「合宿を通して集中力がついてきた」
   「帰るのが惜しいくらい、楽しくて充実していた」
   「正直疲れたけれど、密度の濃い時間を過ごすことができた」
 
などなど、ほとんどが「参加して良かった」というものでした。
 

2学期始まってます!

 9月に入りましたが、なかなか過ごしやすくなりませんね。
ホームページの更新も滞りがちになり、日頃より閲覧くださっている皆様に大変ご迷惑をおかけしました。お詫び申し上げます。
 8月30日(月)始業式をもって、2学期がスタートしました。夏休みの成果を示すべく、自信に満ちた、逞しさをもった顔が多く見られました。3年生は受験に向けて、2年生は修学旅行に向けて、1年生は進路選択に向けてそれぞれが慌ただしく動く2学期です。どうか体調を崩さないよう目標実現に向け頑張ってください。
 始業式に先駆け、東関東大会出場を決めた吹奏楽部の壮行会が開催されました。茂木高校,栃木県の代表として、悔いの残らぬよう精一杯演奏してきてください。(詳細は部活動のページを参照ください)
bigbig

二輪車安全運転講習会が行われました。

 茂木自動車教習所にて、今年度も原付通学者に対し、安全運転講習会が行われました。
 
 普段の通学で運転に慣れてしまっているように感じていますが、改めて緊張感を持てるようになった一日でした。
 
 特別指導員の先生方より熱心なご指導をいただき、生徒たちも真剣な面持ちで受講していました。
 

bigbigbig
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
  閉講式。指導員の方々からご講評をいただきました。今後も安全運転を心掛けます。
 講習の最後には修了証が授与されました。 
 
bigbig
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 特別指導員の先生方、炎天下にもかかわらず、熱心なご指導ありがとうございました。

小学生を対象にした科学教室が開催されました。

 24日(火)夏休みも終盤にさしかかった中、茂木町内の小学校高学年の児童を招き、夏休み科学教室が開催されました。
 児童の皆さんに体験を交えて科学のおもしろさ,奥深さを学んでもらうことを目的とし、?花火をつくろう!?身近な素材でオリジナルジュースをつくろう!?液体窒素でアイスクリームをつくってみよう!など、楽しいプログラムが満載でした。少々難しい話でしたが、参加してくれた児童の皆さん、いかがだったでしょうか。
 今後も理科(科学)のおもしろさを皆さんにお伝えできるよう、さらなる“ネタ”づくりにとりかかろうと思います。このページを見てくださっている小学生の皆さん!機会があったら是非参加してみてください。
bigbigbig
bigbigbig

防犯講演会が行われました。


夏休み真っただ中ですが・・・。
8月10日(火) 全校登校日にあわせ、茂木署生活安全課三森課長様をお招きし、防犯講演会が開催されました。
高校生が被害者になるケースが多い自転車の盗難,インターネット(各サイト)におけるトラブルなどが紹介され、被害に遭わないよう日頃より防犯意識を高めておくことが重要であることをご教示いただきました。
このページを閲覧の皆さん!長期休業中、気を緩めぬよう残りの夏休み期間を有意義に過ごしてください。
bigbig

1日体験学習が開催されました。

8月11日(水) 茂木高校1日体験学習が開催されました。
在校生(先輩)による茂木高校Q&A,茂高の先生方による模擬授業,部活動・施設見学など工夫を凝らしたプログラムが行われました。参加者の皆さんの茂木高校への理解度も増したのではないでしょうか。
本年は、芳賀地区の中学生を中心に476名に参加いただきました。また、保護者の皆様にも多数のご参加をいただき誠にありがとうございました。
総合学科の特色を活かし、生徒・職員一同よりよい学校づくりのためにさまざまな取り組みを行っていきます。今後ともよろしくお願いいたします。
bigbigbig
bigbigbig
bigbig

1学期表彰伝達式が行われました。


 終業式に先立ち、1学期に行われた学校行事,部活動における表彰伝達が行われました。
校内体育大会,筝曲部,卓球部,バレーボール部,柔道部,陸上部の各選手・団体が表彰されました。
暑さに負けず、2学期も頑張ってください。
bigbigbig

1学期終業式が行われました。


 7月20日の終業式を以って1学期が終了しました。学期中は体育大会,学校祭など大きな学校行事が多く、慌ただしくも充実した期間だったのではないでしょうか。
 夏休みも目標の実現に向け、学習に部活動に励んでほしいと思います。
事故・怪我・病気のないよう気を緩めず落ち着いた生活を送り、来月の登校日,2学期の始業式には元気な姿で会いましょう。
 bigbigbig

壮行会が行われました。


全国高等学校総合文化祭(8月1〜5日開催)に出展する美術部。
全国高等学校柔道大会(8月8〜12日開催),JOCジュニアオリンピックカップ(7月18日開催)に出場する柔道部員2名。
関東陸上競技選手権大会(8月20〜22日開催)に出場する陸上部員7名の壮行会が行われました。
校長先生や応援団より激励があり、各大会に向けての決意表明がありました。
茂木高校,栃木県の代表として精一杯力を発揮してもらいたいと思います。頑張ってください。
詳細については部活動のページを参照してください。
bigbig