文字
背景
行間
茂高NEWS
修学旅行に行ってきました。
2年生が10月6日~9日の3泊4日で広島&関西方面に行ってきました。
1日目は、広島平和記念公園を訪れ、被爆者の話を聞きました。
映像で見た事はあっても、資料館を見ることも、生の話を聞くことも初めての生徒が多く、とても印象に残ったようでした。

2日目は、神戸・大阪エリアに移動し、クラス別企業見学です。
1・3・5組は京セラドーム大阪に、2組はカワサキワールドに、4組は北野工房体験&グリコピア神戸に行ってきました。
3日目のグループ別行動では多くの生徒がUSJに行きました。
混雑しすぎない場所でアトラクションを楽しむなら・・・と、ひらかたパークで楽しんできたグループもあったようです。
道頓堀でくいだおれにチャレンジした人たちもいました。
とても楽しい一日になったようでした。
最終日は、京都・大阪エリアでクラス別研修でした。
1・2・4組が海遊館を見学し、3・5組が嵯峨野・嵐山散策をしました。
いつもとは違う場所で、それぞれが自分で考え行動することは、とてもよい経験となったようです。
1日目は、広島平和記念公園を訪れ、被爆者の話を聞きました。
映像で見た事はあっても、資料館を見ることも、生の話を聞くことも初めての生徒が多く、とても印象に残ったようでした。
2日目は、神戸・大阪エリアに移動し、クラス別企業見学です。
1・3・5組は京セラドーム大阪に、2組はカワサキワールドに、4組は北野工房体験&グリコピア神戸に行ってきました。
3日目のグループ別行動では多くの生徒がUSJに行きました。
混雑しすぎない場所でアトラクションを楽しむなら・・・と、ひらかたパークで楽しんできたグループもあったようです。
道頓堀でくいだおれにチャレンジした人たちもいました。
とても楽しい一日になったようでした。
最終日は、京都・大阪エリアでクラス別研修でした。
1・2・4組が海遊館を見学し、3・5組が嵯峨野・嵐山散策をしました。
いつもとは違う場所で、それぞれが自分で考え行動することは、とてもよい経験となったようです。
実用数学技能検定グランプリ奨励賞
数学検定を継続して活用し、効果的な学習成果を挙げられた団体に贈られる、
「実用数学技能検定グランプリ奨励賞」をいただきました!!
数検にチャレンジする生徒が増え、今年の4月・7月に実施した検定試験では、計37名が準2級に合格しました。
本日の日程について
こちらは茂木高校です。
本日は、予定どおりの日程で実施します。
登校時は、十分注意をしてください。
安全の確保について
現在、栃木県及び茨城県に大雨特別警報が出されており、重大な災害の危険性が著しく高まっています。
ついては、河川や、土砂災害等の発生する恐れのある危険な箇所には、絶対に近づかないでください。また、今後の情報にも十分注意をしてください。
なお、避難所に避難している生徒は、学校に連絡をしてください。
学校の電話番号 0285-63-1201
本日の休業について
こちらは茂木高校です。
現在、栃木県内に大雨等に関する特別警報が発令されているため、
本日は、臨時休業とします。自宅で、安全の確保に努めてください。
なお、教職員については、連絡があるまで自宅で待機をしてください。
H27離任式
H27年度離任式が行われました。1学期をもって、小室先生とのお別れとなります。
とてもさみしくなりますが、新生活もお体に気をつけてお過ごしください。
今までありがとうございました。
H27年度 第2学期始業式&表彰式
第2学期がスタートしました!
始業式では、真っ黒に日焼けしてきた人や、夏休み中にも関わらずほぼ毎日学校で見かけた人などなど、それぞれが充実した夏休みを過ごした様子が伺えました。
また、夏休み中に活躍した生徒たちの表彰式も行われました!
さらに、夏休み中ご活躍された長井先生(陸上)の表彰も行われました!
国際理解講演②
夏休みも残り半分となった今日は、全校登校日です。
久しぶりに友達と会い、嬉しそうに談笑する生徒の元気な声が校舎に広がっていました。
日焼けした顔の生徒がいたり、「熱いッ」と言いながら体育館に集まる生徒がいたり。
そんな生徒たちの顔が見られて職員一同ニッコリ!
残りの夏休みも有意義に過ごしてください。
今日は全校集会の前に、国際理解の講演会②がありました。
講師は、本校理科の半田好男先生です。
5月のネパールの地震後とこの夏休みに現地支援に行ってきたとのことで、現状を話してくださいました。
この講演を生きる力について考える機会にしてほしいと話されていました。

講演終了後には、ネパールへの支援金が半田先生に託されました。
これは先日の学校祭での家庭クラブの売上金だそうです。
久しぶりに友達と会い、嬉しそうに談笑する生徒の元気な声が校舎に広がっていました。
日焼けした顔の生徒がいたり、「熱いッ」と言いながら体育館に集まる生徒がいたり。
そんな生徒たちの顔が見られて職員一同ニッコリ!
残りの夏休みも有意義に過ごしてください。
今日は全校集会の前に、国際理解の講演会②がありました。
講師は、本校理科の半田好男先生です。
5月のネパールの地震後とこの夏休みに現地支援に行ってきたとのことで、現状を話してくださいました。
この講演を生きる力について考える機会にしてほしいと話されていました。
講演終了後には、ネパールへの支援金が半田先生に託されました。
これは先日の学校祭での家庭クラブの売上金だそうです。
1学期の終業式です。
表彰伝達式では多くの賞状が生徒に手渡されました。

その後、1学期の終業式が行われました。

校長講話では、「言霊」という話がありました。
言葉には魂が宿っている。
有名人の中には、文集に書いたことを実現させた人が多くいる。人に話すことで実現させた人も多くいる。
夏休みのスタートに・・・
夢を茂木手帖に記入してみよう!
書けたらその上にシールを目隠しとして貼ってしまってもいい。
夢を親、友達に話してみよう!
きっと応援してくれるよ。
夢を言葉にしよう。そうすることで、その夢が叶う。
長い夏休みが有意義なものであり、みんなの将来に繋がる事を期待しています。
楽しい夏休みにしましょう★
その後、1学期の終業式が行われました。
校長講話では、「言霊」という話がありました。
言葉には魂が宿っている。
有名人の中には、文集に書いたことを実現させた人が多くいる。人に話すことで実現させた人も多くいる。
夏休みのスタートに・・・
夢を茂木手帖に記入してみよう!
書けたらその上にシールを目隠しとして貼ってしまってもいい。
夢を親、友達に話してみよう!
きっと応援してくれるよ。
夢を言葉にしよう。そうすることで、その夢が叶う。
長い夏休みが有意義なものであり、みんなの将来に繋がる事を期待しています。
楽しい夏休みにしましょう★
壮行会が行われました。
今回は3人の生徒が壮行されました。

美術部の鶴田さんは第39回 全国高等学校総合文化祭(滋賀大会)にデザインの部で参加します。
7月28日(火)~30日(木)の期間で、滋賀県立近代美術館に作品が展示されます。
陸上競技部の大崎さんは第88回 関東陸上競技選手権大会に女子個人1500mで参加します。
8月21日(金)~23日(日)の期間で、茨城県笠松運動公園陸上競技場で行われます。
田辺くんは第29回 AIU高校生国際交流プログラム(AIU High School Diplomats 2015)に参加します。
7月19日(日)~8月10日(月)の期間で、選考で選ばれた総勢40人の高校生が海外で研修をします。栃木県からは田辺くんだけが選ばれたそうです。
それぞれの場所で本領発揮してきてください!応援しています。
美術部の鶴田さんは第39回 全国高等学校総合文化祭(滋賀大会)にデザインの部で参加します。
7月28日(火)~30日(木)の期間で、滋賀県立近代美術館に作品が展示されます。
陸上競技部の大崎さんは第88回 関東陸上競技選手権大会に女子個人1500mで参加します。
8月21日(金)~23日(日)の期間で、茨城県笠松運動公園陸上競技場で行われます。
田辺くんは第29回 AIU高校生国際交流プログラム(AIU High School Diplomats 2015)に参加します。
7月19日(日)~8月10日(月)の期間で、選考で選ばれた総勢40人の高校生が海外で研修をします。栃木県からは田辺くんだけが選ばれたそうです。
それぞれの場所で本領発揮してきてください!応援しています。
カレンダー
| 日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
26   | 27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   |
2   | 3   | 4   | 5   | 6   | 7   | 8   |
9   | 10   | 11   | 12   | 13   | 14   | 15   |
16   | 17   | 18   | 19   | 20   | 21   | 22   |
23   | 24   | 25   | 26   | 27   | 28   | 29   |
30   | 1   | 2   | 3   | 4   | 5   | 6   |
4
0
2
7
2
8
5
お知らせ
茂木町公営塾