文字
背景
行間
茂高NEWS
明日からセンター試験
明日からセンター試験が始まります。
前日ということで、先生方からの激励と事前の諸注意がありました。


受験生のみなさん、自分の持っている力を十分に発揮してきてください。
落ち着いて!できる問題を正確に!!
みなさんを応援している人たちは近くにたくさんいます。
良い結果がでますように☆
前日ということで、先生方からの激励と事前の諸注意がありました。
受験生のみなさん、自分の持っている力を十分に発揮してきてください。
落ち着いて!できる問題を正確に!!
みなさんを応援している人たちは近くにたくさんいます。
良い結果がでますように☆
2学期終業式が行われました。
終業式に先立ち、表彰伝達式が行われました。
2学期も多くの生徒が活躍し、多くの表彰状を頂けました。

次に、終業式が行われ、校長講話がありました。
寒い中でしたが、2学期を振り返ることができました。

最後に、冬休みが終わるとすぐ受験の本番を迎える3年生へエールが送られました。
すでに内定をいただいている生徒が中心となって折った千羽鶴を送り、応援をしました。

この長期休暇を有意義に使い、進路実現を!
がんばってください。
2学期も多くの生徒が活躍し、多くの表彰状を頂けました。
次に、終業式が行われ、校長講話がありました。
寒い中でしたが、2学期を振り返ることができました。
最後に、冬休みが終わるとすぐ受験の本番を迎える3年生へエールが送られました。
すでに内定をいただいている生徒が中心となって折った千羽鶴を送り、応援をしました。
この長期休暇を有意義に使い、進路実現を!
がんばってください。
夜間の避難訓練・炊き出し体験をしました。
11月17日の避難訓練に続き、18日には夜間避難訓練が行われました。
放課後残留している生徒たちが、暗い中、職員も少ない状態で避難をしなければならなくなったときに、どのように避難をしたらよいのか考える良い機会となりました。
避難の様子はこちら。


また避難生活では通常の食事ができなくなるため、薪を使った炊き出しの訓練も行いました。

炊いたご飯でおにぎりを作りました。

みんなでおいしく頂きました。
放課後残留している生徒たちが、暗い中、職員も少ない状態で避難をしなければならなくなったときに、どのように避難をしたらよいのか考える良い機会となりました。
避難の様子はこちら。
また避難生活では通常の食事ができなくなるため、薪を使った炊き出しの訓練も行いました。
炊いたご飯でおにぎりを作りました。
みんなでおいしく頂きました。
地震・防火避難訓練が行われました!
| | |
11月17日(月)に、消防署の方々にお越しいただき、地震・防火避難訓練を実施いたしました。速やかに、臨機応変に、的確に判断するためには、訓練に高い意識で臨むことが大切だと実感しました。
また、避難訓練の後には、宇都宮大学の先生をお呼びして、「自然災害対処講話」が行われました。地震についての大変貴重なお話をいただきました。
生徒の皆さんも、職員も、今回の経験を忘れずにいざというときに備えましょう。
大会報告
大会結果報告です。
平成26年11月15日(日)に平成26年度第38回下野新聞社杯ソフトテニス高校大会に出場しました。
大会結果(男子個人戦)
高田・齊藤ペア
一回戦4-0
二回戦0-4
小井田・檜山ペア
一回戦4-1
二回戦4-1
三回戦0-4
安楽・加藤ペア
一回戦4-1
二回戦3-4
大山・櫻井ペア
一回戦4-3
二回戦4-1
三回戦0-4
押野・小池ペア
一回戦2-4
橋本・川崎ペア
一回戦4-2
二回戦0-4
小井田・檜山ペアと大山・櫻井ペアがあと一勝で次の大会の出場権を手にするところまで行きましたが、惜しくも敗退してしまいました。ご声援ありがとうございました。
平成26年11月15日(日)に平成26年度第38回下野新聞社杯ソフトテニス高校大会に出場しました。
大会結果(男子個人戦)
高田・齊藤ペア
一回戦4-0
二回戦0-4
小井田・檜山ペア
一回戦4-1
二回戦4-1
三回戦0-4
安楽・加藤ペア
一回戦4-1
二回戦3-4
大山・櫻井ペア
一回戦4-3
二回戦4-1
三回戦0-4
押野・小池ペア
一回戦2-4
橋本・川崎ペア
一回戦4-2
二回戦0-4
小井田・檜山ペアと大山・櫻井ペアがあと一勝で次の大会の出場権を手にするところまで行きましたが、惜しくも敗退してしまいました。ご声援ありがとうございました。
持久走大会が行われました!
| |
11月13日(木)に持久走大会を行いました!当日は快晴で、これ以上ない持久走日和となりました♪
| | |
女子は5km、男子は8kmのコースを走りました!紅葉がきれいな風景の中、真剣に走っている姿はとても素敵でした♪
| |
また、茂木町より「ゆずも」も応援に駆けつけてくれました♪かわいかったです^^
生徒のみなさんも、お疲れ様でした!
芸術観賞会を行いました!
| | |
演目は「ネズミの涙」というもので、私たちがイメージするオペラとはまた違う、新しいオペラの劇でした!内容も笑いあり涙ありで、生徒たちも考え込んだり、盛り上がったりと大人気でした!
| |
こんにゃく座のみなさん、貴重な経験をありがとうございました♪
防犯講話が行われました。
| | |
10月23日(木)に防犯講話が行われました。今回は、『ケータイの安全講習』ということで、携帯電話会社の方々にお越しいただき、特にスマートフォンの使い方についてのお話をしていただきました。
スマートフォンを用いてSNSを利用することは、とても便利で手軽です。しかし、使い方一つで、犯罪に巻き込まれたり、犯罪者になってしまうというお話をいただきました。今回の講話を忘れずに、その危険性も十分理解した上で利用していきましょう!
講師の先生、ありがとうございました!
2年生 修学旅行に行きました
平成26年10月7日(火)~10月10日(金)の日程で,2年生の修学旅行に行きました。
初日は,広島を訪れ,原爆ドームや平和記念公園,資料館を見学し,最後に被爆者体験講話を聞きました。講話の中では,原爆による被害の状況が話され,二度と起こしてはいけないと強く感じました。
その後は,広島風お好み焼きを食べ,旅館へ宿泊しました。

2日目は,呉市の大和ミュージアムを訪れ,その後,神戸~大阪間の自主研修をしました。
3日目は,大阪での自主研修を行いました。多くの班がUSJや道頓堀などを訪れていました。

4日目は,クラス別研修を行いました。1・4組は海遊館,3・5組は通天閣,2組は京都方面などを訪れました。

多くの人に触れ,様々な場所を訪れ,貴重な体験をすることができた,有意義な修学旅行になりました。関係した皆様,大変ありがとうございました。
初日は,広島を訪れ,原爆ドームや平和記念公園,資料館を見学し,最後に被爆者体験講話を聞きました。講話の中では,原爆による被害の状況が話され,二度と起こしてはいけないと強く感じました。
その後は,広島風お好み焼きを食べ,旅館へ宿泊しました。
2日目は,呉市の大和ミュージアムを訪れ,その後,神戸~大阪間の自主研修をしました。
3日目は,大阪での自主研修を行いました。多くの班がUSJや道頓堀などを訪れていました。
4日目は,クラス別研修を行いました。1・4組は海遊館,3・5組は通天閣,2組は京都方面などを訪れました。
多くの人に触れ,様々な場所を訪れ,貴重な体験をすることができた,有意義な修学旅行になりました。関係した皆様,大変ありがとうございました。
校内体育大会が行われました。
10月21日(火)に校内体育大会が行われました。
雨が降る予報が出されていましたが、雨に降られず曇り空のまま実施できました。
大会の様子はこちら。

試合が進んでいくと負けてしまった生徒たちがどんどん集まってきて、大きな声援が飛び交っていました。
昼休み時間中に行われた腕相撲では、お昼を食べずに応援に来ている生徒も多く、大歓声でした。
自分のクラスだけではなく、同じ学年の人を応援している姿も多くみられました。
雨が降る予報が出されていましたが、雨に降られず曇り空のまま実施できました。
大会の様子はこちら。
試合が進んでいくと負けてしまった生徒たちがどんどん集まってきて、大きな声援が飛び交っていました。
昼休み時間中に行われた腕相撲では、お昼を食べずに応援に来ている生徒も多く、大歓声でした。
自分のクラスだけではなく、同じ学年の人を応援している姿も多くみられました。
カレンダー
| 日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
26   | 27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   |
2   | 3   | 4   | 5   | 6   | 7   | 8   |
9   | 10   | 11   | 12   | 13   | 14   | 15   |
16   | 17   | 18   | 19   | 20   | 21   | 22   |
23   | 24   | 25   | 26   | 27   | 28   | 29   |
30   | 1   | 2   | 3   | 4   | 5   | 6   |
4
0
2
6
3
2
5
お知らせ
茂木町公営塾